「おいおい嘘だろ…」「軽自動車だよね?」4人が寝られる、しかも横になって。広すぎてズルい軽キャンパー。│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

「おいおい嘘だろ…」「軽自動車だよね?」4人が寝られる、しかも横になって。広すぎてズルい軽キャンパー。

「おいおい嘘だろ…」「軽自動車だよね?」4人が寝られる、しかも横になって。広すぎてズルい軽キャンパー。

家族でのキャンプや、気ままなソロ旅。そんな週末の自由時間を“もっと自然体で楽しみたい”人にぴったりな軽キャンパーを紹介しよう。日常での使い勝手を損なわず、天井を開ければ立てる広さと、寝転がれば快適なベッド空間を持つ。街乗りからアウトドアまで、暮らしに寄り添う新しい旅の相棒だ。

●文:月刊自家用車編集部

家族で出かけたくなる「軽」な自由空間

週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中で、家族みんながワクワクするような時間を過ごせるよう工夫された設計が魅力だ。

「軽自動車でここまでできるのか」と感じるほどの居住性を備え、アウトドアの自由をより身近にしてくれる存在といえる。

天井が開くだけで、世界が広がる

このモデルの最大の特徴は、天井が開閉できるポップアップルーフ構造にある。天井を持ち上げることで、車内は驚くほどの開放感に包まれる。大人が立って着替えや調理ができるほどの高さが確保されており、まるでミニリビングのような空間に変わるのだ。

就寝時はルーフ上にもベッドスペースが展開でき、上下あわせて4人が快適に眠れる構成となる。昼は立って過ごし、夜は広がる星空の下で眠る――そんな非日常が、この小さなクルマ一台で完結する。

軽とは思えない、落ち着いた室内空間

車内に入るとまず目に留まるのが、温もりのある家具と落ち着いた色調のマット。木目とファブリックの組み合わせが自宅のリビングのような安心感を演出している。

また、シートアレンジも自在で、食事スペースから就寝モードまでスムーズに切り替えが可能だ。限られた空間を最大限に使う設計は、長年キャンピングカーを手がけてきた職人技の集大成といえる。

使い勝手を高める電装装備

車内には100V、USBコンセントが標準で備わり、スマートフォンや家電の充電も問題ない。インバーターや電流計も装備されているため、電力の管理もしやすい。

これにより、照明や調理家電を利用する“半アウトドア”スタイルも楽しめる。テント泊のような不便さを感じず、快適さと冒険心のバランスを両立した設計だ。

日常でも使える軽キャンという選択

アウトドア専用ではなく、普段使いにも馴染むのがこのモデルの大きな魅力だ。全高を抑えたボディは街中での取り回しも軽快で、駐車場を選ばない。

普段は通勤や買い物に使い、休日になればそのまま旅グルマに変わる。この“二面性”が、いま多くの人に求められている要素だろう。無理なく所有できて、思い立ったらすぐ旅に出られる自由。まさに“ライフスタイルそのもの”を提案する軽キャンパーだ。

自分仕様に育てる楽しさ

内装の素材やカラーを自由に選べる点も特徴のひとつ。明るいナチュラルテイストに仕上げたり、落ち着いたブラウンでまとめたりと、好みに合わせて雰囲気を変えられる。

また、車内レイアウトの自由度も高く、釣りや写真、登山など、趣味のスタイルに合わせたカスタマイズも可能。小さなクルマを自分だけの“移動する秘密基地”に育てていく楽しみがある。

軽キャンパーが変える「旅の距離感」

このモデルが提示するのは、「もっと気軽に旅する」という新しい価値観だ。大型キャンピングカーのような特別な準備もいらず、日常の延長で旅に出られる。

仕事帰りにふらっと海辺へ、週末に子どもを連れて山へ――そんな柔軟な旅が可能になる。家族や恋人、そして自分自身と向き合う時間を、もっと身近なものにしてくれる軽キャンパーだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。