
株式会社Vectoraneは、同社が展開するサブブランド・Filoが開発した超小型純水器「PICO」が、クラウドファンディングサイト『Makuake』で公開されたことを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
家庭の水道の蛇口に繋ぐだけで、不純物を除去した純水が使える
洗車時の水洗いでは、水道水に含まれる不純物(ミネラルなど)がボディ表面に残留することで悩んでいるユーザーも多い。
ボディディティーリングのプロショップでは、水から不純物を除去した「純水」を使用することで、ボディ塗装を洗った時に生じる乾燥時の水シミ問題を解決しているのだが、今回紹介する純水器「PICO」は、水道に繋いだホースと接続することで純水を使用することできるアイテム。
水道水から純水を作る過程において、ポイントとなるのは、同社の特許技術「マルチチューブシステム」を採用していること。
従来製品では1つのタンクで不純物の除去を行っていたが、このPICOでは4つのタンクに水が通る構造を採用。従来製品よりもフィルター1Lあたりの除去性能が向上している。家庭レベルで使用している水道水の蛇口に接続すれば、簡単に純水を精製することができるという。
純水への精製方法もシンプル。4つのタンクを水が通ることで不純物を吸収する仕組み。簡単に「不純物ゼロの超純水」を作り出すことができるという。
設置&使用に特別な器具や電源は必要はないということもポイント。純水器を安定した水平な場所に設置し、水道蛇口→純水器→ホースリール(スリムホース推奨)もしくは高圧洗浄機の順で接続するだけ。
また、タンクやボトルなどに大きめの機材を使用(交換)しないことで、軽量かつコンパクトサイズを実現していることも売りのひとつになっている。
製品1台で700Lの純水の精製が可能
気になる純水の精製能力は、水道水の地域や水質など使用環境で違いは出てくるそうだが、PICO1台で700Lの精製が可能とのこと。これは標準的な洗車の工程をすべて純水で行った場合(30Lを想定)は約23回、すずきのみを純水で行った場合(10Lを想定)は約70回の作業で純水を使用することができるという。
従来の洗車では、洗い流したあとに速やかに拭き取りしないと、カルキなどの残留物で水シミが発生してしまうケースがあるが、不純物を除去した純水ならば、そんなリスクを極限まで抑えることができるという。
Makuakeでは、すでに目標金額(20万円)を大幅に突破する応募が殺到している模様。ユーザーへの提供は2025年6月を予定。タンクの交換を想定しない製品になるが、手軽に純水を試してみたいと願うユーザーにとっては、面白そうなアイテムだろう。
小型設計で収納場所にも困らず、電源いらずの簡単設置が可能。家庭の水道水をプロ仕様の純水にできることが魅力だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カー用品)
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
ワンタッチでスマホの脱着が可能。フレキシブルアームで自由度高し! 車載アクセサリーの世界に新たな選択肢が登場した。サンワサプライが発売した「200-CAR121」は、MagSafe対応の強力マグネット[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
最新の関連記事(洗車)
水道水の不純物を除去! 簡単設置の水シミZERO 普段の洗車で、自宅の水道水を利用するカーオーナーは多いと思われる。しかし、水道水には、地域によって差はあるものの、塩素やミネラル、カルシウムなどの、車[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
コンパクトでもパワフル!車好きに嬉しい電動エアダスター2タイプ登場 車の手入れや掃除を快適にしてくれる、新しいツールが登場した。エレコムが新発売した「電動エアダスター」は、コンパクトサイズながら驚くほ[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
コンセントも水道も不要。いつでもどこでも高圧洗浄 株式会社リアドベントが、2025年夏に新たにリリースした、ユニークで革新的な機能を持つ高圧洗浄機を紹介しよう。グランウォーカー マルチクリーナー ポー[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2