
トヨタは、カローラクロスの一部改良を実施。改良モデルは5月23日より発売される。あわせて新グレード「GR SPORT」を追加し、8月4日の発売を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
一部改良をきっかけに、受注を再開
今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注再開が待ち望まれていたカローラクロスだが、今回の一部改良で再び受注受付が再開されることになる。
トヨタ・カローラクロスグレード&価格【2025年5月モデル】 | ||
グレード | パワートレーン | 価格【FF/E-Four】 |
G | 1.8Lハイブリッド システム最高出力:140PS | 276万円/301万9000円 |
S | 298万円/323万9000円 | |
Z | 343万円/368万9000円 | |
GR SPORT | 2Lハイブリッド システム最高出力:199PS | −/389万5000円 |
特に大きく変化するのはエクステリア。バンパーとヘッドランプのデザインを一新されることで、従来車よりも都会的でアクティブな印象を強めたほか、ボディ同色のグリルを採用することで上質感を高めている。また、Zグレード向けの18インチアルミホイールのデザインも変更。新グレード「GR SPORT」には専用の19インチアルミホイールが装着される。インテリアは、シフトノブ&シフトパネル周辺のデザインを刷新されることで、質感と操作性の向上が図られる。
Zグレード
GR SPORT(メーカーオプション装着車)
Bi-Beam LEDヘッドランプ+LEDターンランプ+LEDクリアランスランプ&LEDデイタイムランニングランプ
センターランプ(LEDクリアランスランプ)
最新の電動駆動制御もプラス
注目すべき新機能として、トヨタ初となる「SNOW EXTRAモード」と、国内初採用の「シグナルロードプロジェクション」を設定。「SNOW EXTRAモード」は、E-Fourシステムをフルタイム化することで、雪道での発進や旋回、スリップ時において前後駆動力を緻密に制御。優れた走行安定性を実現。「シグナルロードプロジェクション」は、フロントターンランプと同期して路面に矢印形状の光を投影し、見通しの悪い交差点などで歩行者等への早期の車両認知を促す安全機能になる。
SNOW EXTRAモードのイメージ
シグナルロードプロジェクション
ほかには、快適性・安全性を高める装備も強化され、Zグレードにはシートベンチレーション(運転席・助手席)が標準装備。GR SPORTおよびZにはアダプティブハイビームシステムを、GR SPORT、Z、Sにはパノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)をそれぞれメーカーオプションで設定。GR SPORTとZには、コネクティッドナビ対応のディスプレイオーディオPlusが搭載される。
パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)作動シーンイメージ
パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)作動イメージ
シートベンチレーション(運転席・助手席)
10.5インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plu
新グレードのGR SPORTには、199馬力仕様の2Lハイブリッドを搭載
新たに追加されたGR SPORTは、「GR」ならではの意のままの走りとスポーティーな内外装デザインが特徴。さらに専用チューニングが施されたサスペンションと19インチタイヤにより、優れた操縦安定性を実現する。
GR SPORT(メーカーオプション装着車)
GR SPORT(メーカーオプション装着車)
パワートレーンは専用設定の2.0Lエンジン(M20A-FXS)を採用したHEVユニット(システム最高出力199馬力)を搭載することで、より力強い動力性能を獲得。さらに、エンジンレスポンスを最大限に向上させる国内初採用の新SPORTモードも搭載される。エクステリアには専用フロントバンパーやアルミホイール、インテリアにはスポーツシートや専用表皮材が採用され、機能に裏付けられたスポーティーな個性も楽しむことも可能だ。
GR SPORT(メーカーオプション装着車)
専用アルミペダル(アクセル・ブレーキ)
ドライブモードセレクトスイッチ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
最新の関連記事(SUV)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
大幅改良で、プレミアムツアラーとしてのキャラを強化 今回のマイナーチェンジでは、内外装のデザイン変更に加え、国内の日産車として初めてGoogleを搭載した最新のNissanConnectインフォテイン[…]
人気記事ランキング(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
家族で楽しむ週末に寄り添うキャンピングカー LUANAが目指したのは、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ存在。平日は街乗りに便利なバンとして使え、週末になればそのままキャンピングカーへと姿を変える。[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]
- 1
- 2