
スバルは、2025年7月10日に、「クロストレック」の改良モデルを発表、同時に特別仕様車「Limited Style Edition」も設定した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新色2カラーの追加に加えて、安全装備を大幅に引き上げ
クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能を兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広く使えるクロスオーバーSUV。
今回の改良では、ボディカラーに「サンドデューン・パール」と「シトロンイエロー・パール」を新たに設定したほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)」、「エマージェンシーレーンキープアシスト」を全グレードに標準装備としている。同時に「ドライバー異常時対応システム」と「ドライバーモニタリングシステム」の連携も強化され、ドライバーのわき見や居眠りが長時間続いた場合、システムが作動するように変更。ほかにも惰性走行やパルスブレーキによる振動で注意を促すほか、ハザードランプの点滅タイミングを早めることで、周囲の車両へドライバーの異常を早期に知らせる機能も追加されている。
グレード | パワートレーン | 価格【FWD/AWD】 |
ツーリング | 2リッター e-BOXER | 301万4000円/323万4000円 |
リミテッド | 323万4000円/344万8500円 | |
特別仕様車 リミテッド スタイルエディション | 335万5000円/356万9500円 | |
プレミアム S:HEV | 2.5リッター e-BOXER(ストロングハイブリッド) | −/383万3500円 |
プレミアム S:HEV EX | −/405万3500円 |
新ボディ色「サンドデューン・パール」
新ボディ色「シトロンイエロー・パール」
Premium S:HEV EX
2リッターe-BOXER車に、ブラック&イエローアクセントを加えた特別仕様車「Limited Style Edition」を追加
新たに追加された特別仕様車「Limited Style Edition」は、e-BOXER(2.0L直噴エンジン+モーター)搭載の「Limited」をベースに、ルーフレールやリアガーニッシュをブラック基調にし、イエロー塗装のLEDフロントフォグランプやシート、シフトブーツ、ステアリングホイールのステッチにイエローのアクセントを実施。ほかにも主な特別装備として、イエローリング照明付きのメーター、イエローステッチ入りの本革巻シフトレバーやステアリングホイール、ダークメタリック塗装の18インチアルミホイールなどが追加装着されている。
「Limited Style Edition」の主な特別装備
- 4.2インチマルチインフォメーションディスプレイ付ルミネセントメーター(イエローリング照明)
- 本革巻シフトレバー(ブレイズガンメタリック加飾)&シフトブーツ(イエローステッチ)
- 本革巻ステアリングホイール(イエローステッチ、ブレイズガンメタリック加飾)
- イエロー塗装加飾付LEDフロントフォグランプ
- 18インチアルミホイール(ダークメタリック塗装)
- リヤガーニッシュ(ブラック塗装)
- シート表皮 トリコット/トリコット[グレー/イエロー(シルバー&イエローステッチ)]
- フロアコンソールリッド&ドアトリム&ドアアームレスト(イエローステッチ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
最新の関連記事(ニュース)
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
今年2月に開催された「Modulo THANKS DAY」の1カット。 モデューロと無限の熱き共演が実現 「Modulo 無限 THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛けるホンダ純正の[…]
新型「エルグランド」のほか、国内外モデルを含む全10台を展示予定 今回のショーでは、イノベーション、サステナビリティ、ユーザー視点の価値創造を原動力に、インテリジェントで持続可能な未来のビジョンを体現[…]
全固体電池用正極材。 住友金属鉱山が有する、独自の粉体合成技術を活用 全固体電池は、正極、負極、固体電解質を主要構成素材とし、現在の主流である液系電池に比べ、小型化、高出力化、長寿命化の可能性を秘めた[…]
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
- 1
- 2