トヨタ博物館 企画展、10月3日より開催!「What’s JDM?―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

トヨタ博物館 企画展、10月3日より開催!「What’s JDM?―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」

トヨタ博物館 企画展、10月3日より開催!「What’s JDM?―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」

2025年10月3日より、トヨタ博物館で企画展「What’s JDM?―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」が開催される。

●まとめ:月刊自家用車編集部

JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。

当時の日本の自動車メーカーは、世界トップの技術を目指して電子制御や高性能エンジンなど革新的な技術を次々と実用化し、それらの技術は現在のクルマづくりにも受け継がれている。

また、デザイン面でも空力性能や安全性を追求しつつ、シンプルかつ個性的な造形のものが多く、その存在感は今でも薄れてはいない。それらの魅力を改めて感じることでこれからのクルマの未来を考えてみてはいかがだろうか。

今回の展示では、約10台の車両を「最新技術」「独自のデザイン」「小さな高性能」という3つのテーマで紹介。トヨタ博物館の所蔵車に加え、国内自動車メーカー7社と日本自動車博物館の協力で実現した力の入った内容だ。開催期間は2026年4月5日まで。

●展示予定車両:トヨタ スプリンター トレノ(1986年)

●展示予定車両:ニッサン スカイライン GT-R(1989年)

●展示予定車両:アンフィニ RX-7(1991年)【画像提供:マツダ株式会社】

●企画展詳細

企画展名「What’s JDM?―世界が熱中する’80-’90年代の日本車―」

(1) 期間: 2025年10月3日(金)~2026年4月5日(日)
(2) 場所: トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
(3) 構成: 1980~90年代の日本車人気を3つのテーマ、約10台の車両でご紹介
(4) URL : https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9162.html

●展示テーマ:当時の最新技術
 車両名:・ダイハツ シャレード デトマソ(1984年) ※1/12まで展示
     ・トヨタ スプリンター トレノ(1986年)
     ・ニッサン スカイライン GT-R (1989年)
     ・アンフィニ RX-7(マツダ)(1991年) ※1/6-13は展示しない
     ・スバル インプレッサ WRX STi(1994年)
     ・三菱 ランサーエボリューション VI
      トミー・マキネン エディション(2000年)
     ・ホンダ インテグラ Type-R(1998年) ※1/12まで展示
     ・ホンダ シビック Type-R(1996年) ※1/14から展示

●展示テーマ:独自のデザイン
 車両名:・ニッサン PAO キャンバストップ(1989年)
     ・ニッサン フィガロ(1991年) ※1/14から展示

●展示テーマ:小さな高性能
 車両名:・ダイハツ ミラ TR-XX(1987年) ※1/12まで展示
     ・スズキ セルボ・モード(1990年) ※1/12まで展示
     ・ホンダ ビート(1991年) ※1/14から展示
     ・オートザム AZ-1(マツダ)(1993年) ※1/14から展示
     ・スズキ カプチーノ(1995年) ※1/14から展示

※期間中、展示車両は入れ替えを行う予定。詳細はトヨタ博物館HPをご確認ください。
※<展示車両協力>Honda Collection Hall、株式会社SUBARU、スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、日産自動車株式会社、日本自動車博物館、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社(50音順)

●関連イベント「Classic Car Meeting ~’80-’90年代の日本車~」

日時:2025年11月29日(土) 10:00-16:00
場所:P2駐車場、文化館1階ホール
概要:1980~90年代の日本車のオーナーミーティングを開催します。詳細は9月末にトヨタ博物館HPで案内予定。https://toyota-automobile-museum.jp/

●特別展示「ラリーで活躍した1980-90年代の日本車」

期間  :2025年9月9日(火)~10月26日(日)
場所  :クルマ館1階 エントランス
展示車両:トヨタ セリカ TA64型(1985年)、トヨタ セリカ GT-FOUR ST165型(1990年)<WRCサファリラリー優勝車>

●その他のイベント

【走行披露】
(1) バス・乗合自動車
日時:2025年11月16日(日) 11:00-11:30/14:00-14:30
車両:フォード モデルT デポ ハック(1914年)、トヨタ ボンネットバス(1963年)、トヨタ ライトバス(1963年)

(2) 1980-90年代の日本車
日時:2025年11月23日(日) 11:00-11:30/14:00-14:30
車両:3台 企画展会場にて人気投票を行い、11月初旬頃に当館HP・SNSで走行車両をご案内

※場所は(1)(2)ともにP1駐車場
※雨天中止、予告なく車両が変更になる場合があります。

【クルマの図書室】
(1) 「のりもの絵本のおはなし会」
日時  :2025年10月26日(日) 13:30-14:10/15:00-15:40
場所  :クルマの図書室 (文化館3階)
内容  :長久手市ボランティアグループ 朗読の会 吾亦紅(われもこう)さんによる絵本の読み聞かせ。10/27読書の日」に合わせ、親子に読書の楽しさを伝えます。
参加方法:自由参加、参加費無料

(2) 自動車カタログ語り隊 -雑誌とカタログで巡る’80-’90年代の日本車-
日時  :2025年12月13日(土) 15:00-16:00
場所  :クルマの図書室(文化館3階)
内容  :1980~90年代のクルマ好きが集い、図書室にある資料(雑誌・カタログ)を使って、この時代の魅力について語りあっていただきます。
参加方法:自由参加、参加無料

【モノづくり・お仕事体験】
クルマづくりに関わる体験イベントを行います。
日時  : 2025年11月21日(金)、22日(土) 10:30-16:00
場所  : 文化館1階ホール
体験名 : (1)ミニカープログラミング (2)タイヤ交換 (3)ミニカーづくり
対象者 : 小学生((2)は幼児も参加可)
応募方法: 当館HP内の専用リンクからご応募ください。
      https://toyota-automobile-museum.jp/event/detail/9233.html
※協力 : トヨタ技術会

■トヨタ博物館のご案内

所在地 :〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
     ・地下鉄東山線「藤が丘」駅よりリニモに乗り換え
      「芸大通」駅下車、徒歩5分
     ・名古屋瀬戸道路「長久手IC」より西へ0.4km(グリーンロード沿い)

TEL   :0561-63-5151
FAX   :0561-63-5159

開館時間:9:30~17:00(入館受付は16:30まで)

休館日 :月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始12/25-1/3

入場料 :大人1,200円 シルバー(65歳以上)700円 中高生600円 小学生400円

     ※消費税込み/団体割引あり

詳細はトヨタ博物館HPをご覧ください。
https://toyota-automobile-museum.jp/

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。