
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギアで、非常に便利な機能を有するものなのだ。今回は、このルーフボックスを紹介していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720
SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カーメイトが展開するルーフキャリアブランド「INNO(イノー)」のルーフボックスは、多くのユーザーが愛用するモデルを多数リリース。信頼度も高いメーカーだ。
そんなINNO(イノー)の人気モデル「ç」に、新しいカラー「マットベージュ」が追加されたので、改めてルーフボックスの活用法なども含めて紹介していこう。
INNO ルーフギアケース720[カーメイト]。新色のマットベージュ。
ルーフボックスは、車内スペースを有効活用できる、便利な拡張収納
ルーフボックスは、簡単に言うと収納用のアイテムで、車内に収まりきらない長物やあまり使用頻度が高くないギアを入れておける、便利なボックスである。特に、アウトドアの趣味があるユーザーやスキー、スノーボード、釣りなどのアクティビティを楽しむ人などに愛用されている。
トヨタのランドクルーザー250に、INNO ルーフギアケース720の新色、マットベージュを搭載した例。
もちろん、アウトドアユーザー意外でも、日常でもっと収納が欲しいというユーザーにもオススメのアイテムだ。ただ、薄くて長いボックスなので、実際の活用方法についてイメージしにくい面もあるかもしれない。
トヨタのハイラックスに、INNO ルーフギアケース720の新色、マットベージュを搭載した例。
例えば、スノーボードやショートスキーの板など、長くて薄いギアを収納したり、釣り具を収納したりする活用方法もある。車内に置くと場所を取って邪魔になるようなものを、このルーフボックスに収納すれば、スペースの有効活用も可能だ。限りある車内スペースを有効活用するのに役立つのが、ルーフボックスだ。
いかがだろうか? 具体的な活用シーンがイメージできただろうか? 一見、薄くて、何を入れるのかわからないボックスにも思えるが、キャンプやアウトドア・アクティビティでは、何かと便利使用できる収納ボックスだ。説明されると「ああ、そうやって使うのか」「めちゃくちゃ便利!」と、思うはず。
INNO ルーフギアケース720の主な特長
では、カーメイトのルーフキャリアブランド、INNOのルーフギアケース720の特長をチェックしていこう。
特長1.角張ったデザインを採用することで、クロカンSUVへの装着にマッチ!
INNO ルーフギアケース720は、クロカンSUVへの積載にマッチするように、あえて無骨なデザインを採用しているのが特長だ。従来は、空気抵抗が良さそうな流線型デザインの物が多かったので、その角張ったデザインが新鮮に感じる。また、見た目だけではなく、凹凸のある成型でボックス自体の強度を高め、堅牢さもアピールする。
無骨なデザインが、トヨタのハイラックスにもマッチしている。
特長2.スクエアな形状を採用し収納力UP! 330Lという大容量を確保
従来のルーフボックスに多かった流線型のデザインは、丸みを帯びているからゆえに、収納力を犠牲にしている面もあった。その点、INNO ルーフギアケース720はスクエアなデザインを採用しているため、ボックスの隅々まで収納として活用できる。そのため、箱型の荷物やキャンプ用品なども、効率良く収納できる。また、スリムな形状なので、立体駐車場での駐車も安心して使用できる。
スクエアなデザインを採用したINNO ルーフギアケース720。隅々まで収納として有効活用が可能だ。
また、バックル部分にはロックを搭載しているため、セキュリティ対策も万全なだけでなく、その形状によりボックス内部にゆとりができ、収納力UPにも貢献している。
ロック付きのバックルを採用する、INNO ルーフギアケース720。
特長3.4つの角にバンパー機能を搭載。立てかけて保管できる!
INNO ルーフギアケース720は、4つの角にそれぞれキズ防止バンパーを設けているので、壁などに立てかけて保管することができる。従来の流線型ルーフは、そのデザインの性質上、立てかけて保管ができないため、使わないときに収納に場所を取ってしまうというデメリットがあったが、INNO ルーフギアケース720はそこをクリアしている。
使用しないときは、壁に立てかけて保管ができるので場所を取らない。
4つの角にバンパーを搭載している、INNO ルーフギアケース720。
特長4.ボックスの開閉や、持ち運びに便利なサイドハンドルを搭載
INNO ルーフギアケース720には、サイドハンドルが搭載されている。キャリアに積まれたケースの開閉時に役立つのはもちろんだが、持ち運び時にも便利で楽に運搬が可能となっている。特に、背の高いクルマへの積載時には、このハンドルが役立ってくれる。
INNO ルーフギアケース720に搭載されたサイドハンドル。
INNO ルーフギアケース720の製品スペックと装着イメージギャラリー
<製品仕様>
- 製品名:INNO ルーフギアケース720
- 品 番:BRQ720BG
- カラー:マットベージュ
- 価 格:オープン
- 発売日:2025年(令和7年)9月12日
- サイズ:全長 1850x全幅 870x全高 305(mm)
- 容 量:約330L
- 製品重量:15kg
- 最大積載量:50kg
- 左開き(反転可能)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
どこでも洗車できる電動洗車バケツ。充電式の電動ポンプを内蔵 折り畳み式電動洗車バケツ「G-MSWH01-SET1」は、充電式の電動ポンプを内蔵しており、水栓からの給水が一切不要で、バケツ型の12L大容[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
専用設計で違和感のない装着感。「まるで純正品みたい…」 クルマを運転する際に、安全確認などで絶対に必要な装備品、それがルームミラー。車線変更時の後続車の確認や駐車時の後方確認など、ドライバーは常にルー[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
最新の関連記事(ニュース)
TOMOYUKI HANAI 090_1833_4510 1980-1999年生産の国産車オーナー必見! 10月3日(金)から愛知・トヨタ博物館で始まる「What’s JDM?-世界が熱中する’80-[…]
ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催 ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動[…]
最新技術が投入されたFC路線バスの利用拡大を目指す 今回の共同開発では、いすゞと日野自動車が2024年度に市場投入したBEV(バッテリーEV)フルフラット路線バスのプラットフォームをベースに、トヨタの[…]
どこでも洗車できる電動洗車バケツ。充電式の電動ポンプを内蔵 折り畳み式電動洗車バケツ「G-MSWH01-SET1」は、充電式の電動ポンプを内蔵しており、水栓からの給水が一切不要で、バケツ型の12L大容[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
老舗ビルダーが本気を注いだ、世界限定5台の特別なキャンピングカー 新潟県燕市を拠点とする老舗キャンピングカービルダー「Katomotor」は、1956年の創業以来、自動車やバイクを扱い、1990年代か[…]
- 1
- 2