
一般社団法人「日本自動車工業会」は、2025年10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催する「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)」の実施プログラムと出展物の詳細情報を公開した。会期は2025年10月30日(木)から11月9日(日)までで 、一般公開日は10月31日(金)から11月9日(日)となる。会場は東京ビッグサイトで、500社以上が参加する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定
ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#KIDS」「#FOOD」といったテーマで構成される 。
主要プログラムとして、10年後の未来をひと足早く体験する「Tokyo Future Tour 2035」を実施し、「FUTURE OUT-DOOR LIFE」「FUTURE DESIGN FACTORY」「FUTURE CITY LIFE」「FUTURE WORLD LAND/SKY/SEA」の4つのワールドを展開する。
モビリティの魅力に触れる「Mobility Culture Program」では 、世代を超えて語り継ぎたいクルマ・バイクに出会える「タイムスリップ・ガレージ」をシンボルプログラムとして展開。そのほか「次世代燃料車のショーラン」や「鈴鹿8耐パフォーマンス」、「SUV悪路パフォーマンス」 、「はたらくモビリティ大集合!」、「メーカー公式オフ会イベント」 などが開催される。
スタートアップ企業と既存企業が出会い、共創を広げる「Startup Future Factory」では 、「Exhibition Street」で「移動がもっとスイスイ・ワクワク」「地球のことを考えてつくり方から新しく」など4つのカテゴリーでスタートアップ、大学・研究機関などを展示。延べ129社が参加予定で、「Japan Future Session Pitch Contest & Awards」の決勝進出企業は30社となる。
「未来モビリティ会議 (Future Mobility Forum)」では 、10月30日(木)に自工会会長の片山正則氏による特別セッションを実施。また、自工会正副会長7名による「クルマ愛」をテーマにしたクロストークも実施される。その他「地方(過疎地域)×持続可能性・社会インフラ」「ウェルビーイング×モビリティ」「物流課題×自動運転・DX」など、様々なテーマのビジネスセッションやトークセッションを開催する。
チケットは、前売券が2700円 、当日券が3000円 、一般公開日の16:00以降に入場可能なアフター4券が1500円 、土日・祝日の9:00から入場可能なアーリーエントリー券が3500円(限定5000枚/日)で販売される。なお高校生以下は無料で入場となる。
会期 | 開催時間 |
2025年10月30日(木)~11月9日(日) | プレスデー:10月29日(水) 8:00~18:00、10月30日(木) 8:00~13:00 オフィシャルデー:10月30日(木)13:30~18:00 特別招待日 及び 障がい者手帳をお持ちの方の特別見学日:10月31日(金) 9:00~19:00 一般公開日:10月31日(金)13:30~19:00、11月1日(土)、3日(月・祝)、8日(土) 9:00~19:00、11月2日(日)、9日(日) 9:00~18:00、11月4日(火)~7日(金)10:00~19:00 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
●出展コンセプトは「ブランドを際立てる」 国産メーカーの中でもとくに独自性が強いのがSUBARUの特徴だ。今回のJMSの出展コンセプトもその点を強調したものとなっている。「安心と愉しさ」を土台としつつ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2