※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

高精度AI自動翻訳の開発・運営を行う株式会社ロゼッタ(本社:東京都千代田区 代表取締役:渡邊 麻呂)は、無料ウェビナー『自動車生産現場のAI翻訳活用 ~海外拠点とのスピーディな情報共有で進むグローバル・コミュニケーション~』を2022年10月4日(火)に開催いたします。
【申し込み方法】
https://www.rozetta.jp/webinar/?webiner=221004-14
ページ中ほどの参加申し込みフォームよりご登録ください。
※ご登録完了後、参加URLを記載したメールをお送りいたします。
【概要】
自動運転、充電不要のEV、空飛ぶクルマ・・・次々と生み出されるモビリティ技術が世界を賑わせていますが、いま自動車・部品業界は100年に一度と言われる大変革期のなかであり、下請けピラミッドが崩壊、コロナによるサプライチェーンの断絶、CO2排出量削減義務、半導体不足など、数多くの困難に直面しているのも事実です。
今後も一層の密度と速度が求められる自動車業界のグローバル・コミュニケーションにおいて、仕様書などの技術書類や国際規則の正確な翻訳に対応した国産AI自動翻訳ソリューションを活用した効率化事例をご紹介します。
また実際の事例から貴社にとってどのような業務効率化出来るかが分かるウェビナーとなっております。
自動車業界特有の技術書類はもちろん、国際規則の正確な翻訳にも対応したAI自動翻訳「T-4OO」の実演を交え、明日から使える業務効率化事例をお伝えします。
【このような方におすすめ】
・海外技術者/生産拠点との円滑なコミュニケーション/技術継承を推進したい方
・各国当局への申請文書を効率的に作成/チェックしたい方
・製品マニュアルやIR資料など翻訳会社に外注しているが、納期/コストが要望に合わないとお考えの方
・世界各国の規制情報/特許文献/仕様書の内容把握に時間がかかっている方
・自動車業界におけるAI翻訳の活用例を知り明日からの業務に活かしたい方
・仕様書や技術書類の翻訳に困っており効率的な手段を探している方
【開催日時】
2022年10月4日(火) 14:00~14:40
【開催方法】
Zoomにて開催。
参加お申込みいただいた方には開催日前日にZoomのURLをメールでお送りします。
【参加費】
無料
【ご注意】
・複数名でのご参加の場合でも、お一人ずつ参加申し込みしてください。
・同業他社、個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
■株式会社ロゼッタについて
ロゼッタは、「我が国を言語的ハンディキャップの呪縛から解放する」という企業ミッションの下、AI 自動翻訳の開発・運営を行っています。ロゼッタの自動翻訳は国内外5000以上の企業・団体で導入されており、医薬、製薬、ライフサイエンス、バイオベンチャー、省庁、国立研究所、大学、病院、化学、環境、エネルギー、石油、食品、飲料、農林水産、土木・建設、法務、法律事務所、特許事務所、金融、IT、通信、半導体、産業機械、電気機器、精密機器などなど様々な分野でご活用いただいています。
URL:https://www.rozetta.jp/
https://www.jukkou.com/
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
発売以来、大人気の、スズキが世界に誇る名車ジムニー。様々な用途に使用できるこの超コンパクトSUVを、さらに自由度高く使いこなすための便利なアイテムを紹介。自分のスタイルに合わせて、ジムニーライフをとこ[…]
最新の記事
- 新世代カローラは、現行プリウス並みの車幅でスポーティに進化【電動車のみならずエンジン車もありそう】
- 日本市場の「空白地帯」を狙ってきた、軽EVスーパーハイトワゴン「BYD ラッコ」。勝算は?性能は?現在、判明している情報をまとめてみた。
- 「えっウソでしょ?」「その発想はなかった…」日本唯一の橋。意外過ぎる機能で思わず見入ってしまうレベル。さすが、国定重要文化財に指定されるだけはある。
- 「戦慄した…」夜の駐車場でよく見かける、実はかなり怖い状況。命を落とす危険、想像するだけで痛ましい。
- ワンコ好き大集合!「Sippo Festa(しっぽフェスタ) 2025冬」にホンダアクセスが出展
よく読まれている記事
車両の整備作業や日曜大工などにおいて、使用頻度の高いスパナやメガネレンチは、ボルトやナットを回すだけと扱いは簡単そうだ。しかし、単純な作業ほど基本が大切で、扱い方を誤ればトラブルに見舞われるので要注意[…]
数多ある、ドライブを快適にするためのグッズの中から、便利なアイテムを実際に使用した上で紹介。今回は、普段あまり気にかけることが少ないであろう、ヘッドレストを活用した便利アイテムを紹介しよう。 車内には[…]
アウトドアで気ままに過ごす時間が、いま大人たちの新しい贅沢になってきた。そんな自由な旅に寄り添う存在として、軽自動車をベースにした“ちょい車中泊仕様”が注目を集めている。家具職人が手掛けた装備を積むこ[…]
マツダブースの目玉の一つとなる新型CX-5は、モビショーがジャパンプレミア。2025年末から欧州市場を皮切りに世界市場への投入がアナウンスされている。 ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケー[…]
発売以来、大人気の、スズキが世界に誇る名車ジムニー。様々な用途に使用できるこの超コンパクトSUVを、さらに自由度高く使いこなすための便利なアイテムを紹介。自分のスタイルに合わせて、ジムニーライフをとこ[…]







