※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
地球にもお財布にも優しい!! 入場&試乗は無料!
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:伊藤秀伸)は、EVやFCV、PHEV、HEVといった話題の次世代カーを満喫できる自動車体感イベント『EV+ Experience 2022 in Toyota City』(運営:EV+ Experience実行委員会)を2022年11月12日(土)〜13日(日)、愛知県の豊田市駅前広場で開催します。

情報サイト:https://rally-japan.jp/news/special-feature/ev/
フォーラムエイト・ラリージャパン2022オフィシャルサイト内特設ページ
このイベントは、12年振りに日本で開催されるWRC(世界ラリー選手権)をさらに盛り上げるため、フォーラムエイト・ラリージャパン2022(愛知県・岐阜県)と同じ週末の土・日2日間開催となります。WRCは本年度からRally1という次世代のハイブリッドマシンへとスイッチして環境により配慮したカテゴリーへと進化しており、『EV+ Experience 2022 in Toyota City』は、カーボンニュートラル&エコロジーを実現した“新時代の自動車体感イベント”として展開します。
イベント会場は、ラリージャパン事務局の後援により、豊田スタジアム(サービスパーク)へ向かうメイン導線にある豊田市駅前(とよしば、人工芝、GAZA南広場)が舞台になります。多数の自動車メーカー、インポーターなどの協力により、EVやFCV、PHEV、HEVといった次世代カーの展示&試乗とともに、自動車メーカーが技術を競う「次世代レーシングカー」も場内に展示する予定です。
イベント名に冠した『EV+』とは、EV=電気自動車だけではなく、水素で走るクルマやハイブリッド、プラグインハイブリッドなど、環境に配慮したすべての次世代カーを包括する意味として命名しました。文字どおり、誰よりも早く、未来のクルマを体感できるコンテンツが満載の入場無料イベントですので、ぜひお気軽に会場へお立ち寄りください。なお、試乗会参加方法などの詳細につきましては、ラリージャパン公式サイト内の特設ページにて公開します。
■協力
TOYOTA/HONDA/NISSAN/MAZDA/SUBARU/MITSUBISHI/RENAULT(順不同)
■EV+ Experience 2022 in Toyota City 概要
- 開催日時: 2022年11月12日(土)10:00〜17:00、13日(日)10:00〜16:00
- 会場: 豊田市駅前広場(とよしば、人工芝、GAZA南広場)愛知県喜多町2-98-1
- 主催: EV+ Experience実行委員会(株式会社三栄)
- 後援: ラリージャパン事務局(株式会社サンズ)
- 協力: 豊田市
- 内容: EV、FCV、PHEV、HEVなど次世代モデルの展示・試乗、次世代レーシングカーの展示(予定)
- 入場料: 無料
- 情報サイト: https://rally-japan.jp/news/special-feature/ev/(フォーラムエイト・ラリージャパン2022オフィシャルサイト内特設ページ)
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:伊藤秀伸
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2022年10月3日
株式会社三栄
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- 「あっ それダメダメー」「知らないと結構マズイ…」50万円以下の罰金も…違和感を感じてる人も存在。以前の定番からは変更「うっかり」しちゃダメ。
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]