※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜 ルームミラーに吊り下げるタイプのRFタグ 〜
小林クリエイト株式会社(本社:愛知県刈谷市、代表取締役:小林友也)は、車両整備の進捗管理を容易にする吊り下げ式RFタグ「RFIDハンギングタグ」のモニターとなっていただける事業者様を2022年10月3日(月)から募集します。
【URL】https://k-cr.jp/content/product/hanging_tag/
車両整備にRFIDハンギングタグを使用するメリット
- 車外からでも情報を無線で読み取れるため、作業時間を大幅に短縮できます。タグを目視できない状況でも読み取りが可能です。
- 読み取ったデータを活用することで、車両整備の状況の見える化や一元管理を実現できます。
- フック状の切り込みで吊り下げられるため、ルームミラーへの取り付け・取り外しが簡単です。
ルームミラーに取り付けたRFIDハンギングタグ
利用例
自動車販売店や自動車整備工場、レンタカー店などでの「車両整備」において、点検や部品取付などの各種工程の前後に『RFIDハンギングタグ』を専用リーダーで読み取ることで進捗管理に活用できます。車両が現在どの工程にあるかを見える化すれば、作業場の状況把握だけでなく、整備作業全体を俯瞰・分析して業務改善にもつなげられます。
また、デバイスや設備の工夫によって、探索やロケーション管理(車両がどこにあるか)を実現することも可能です。
※本品を装着したまま公道を走行することはお控えください。法令に抵触する可能性があります。
車外からハンディリーダーで読み取り可能
開発の背景
従来の台帳やバーコードでの車両管理は1台ごとに目視が必要であったり、確認のためにドアを開ける必要があったりして時間や人手を要していました。小林クリエイトではこのような課題に対して、電波を用いて非接触での管理を実現するタグの開発を目指しました。1枚ごとに固有の識別情報をもつRFID(RFタグ)なら車両を1台ごとに識別でき、車外からでも非接触で情報を読み取れるので作業時間を大幅に短縮できます。さまざまな形態のタグを検討した中から、粘着剤等でフロントガラスや車内を汚すことなく、しかも取り付け・取り外しが簡単なものとしてルームミラーに吊り下げるタイプのRFタグを開発しました。
小林クリエイトの「RFIDハンギングタグ」の特長
1.取り付け・取り外しが簡単なのに落下しにくい
取り付けはフック状になった切り込みをルームミラーのステーに引っ掛けるだけでとても簡単です。フック部分の形状に工夫があり、車両を移動させる際の振動などでも落下しにくいのが特徴です。
2.読取距離は1.5m以上
国に免許の申請をする必要のない特定小電力の場合でも、ハンディーリーダーで1.5m以上の読取可能距離を確保しています。
※当社における屋外環境での測定値
3.台紙は書き込み可能
にじみの少ない紙を使用しておりますので台紙表面に目視情報を書き込むことも可能です。RFIDのデータだけでなく、スタッフに目視情報を伝えたい場合に役立ちます。
4.運用に応じて選べる2種類のRFタグ
お客様の目的や用途に合わせて選べるようにメモリ容量の異なる2種類を用意しています。
RFIDハンギングタグ
モニターの内容について
モニターになっていただける事業者様に「RFIDハンギングタグ」を100枚ご提供する予定です。実際にご試用いただいた上で、使用感や用途についてのご意見・ご感想を伺い、今後の商品企画・開発に活かしたいと考えています。
なお、RFIDに関する機材やシステムについてのご相談も承ります。
提供予定のRFIDハンギングタグ(見本)
モニターお申し込み方法
以下のフォームからお申し込みください。
https://k-cr.jp/forms/v3/hanging_tag/monitor
小林クリエイト株式会社について
小林クリエイト株式会社は、1937年に国内で初めて計測用記録紙の製造に成功した印刷会社です。
創業80年を超えた今、配送伝票や配送ラベルをはじめとする数多くの印刷物を提供すると同時に、RFIDやQRコード、バーコードなどの自動認識技術と印刷技術を活用した業務改善を提案しています。
いつの時代もお客様から「ありがとう」といっていただける企業であり続けるために、私たちは印刷という枠にとらわれず、新しいことに常にチャレンジしていきます。
【会社概要】
会社名:小林クリエイト株式会社
所在地:愛知県刈谷市小垣江町北高根115番地
代表者:代表取締役社長 小林友也
設立:1946年4月1日
URL:https://k-cr.jp/
事業内容:ビジネスフォーム、記録紙の製造・販売、業務システムの開発・販売・保守・運用、データプリントサービスなどの業務受託サービスの販売・運用など
【お問い合わせ先】
小林クリエイト株式会社
商品開発部RFID開発課
問い合わせフォーム:https://k-cr.jp/forms/v3/contact
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】
- 「学生が蘇らせたシビックRSが世界へ」ホンダ学園が国際ラリー挑戦を発表【佐藤琢磨氏と強力タッグで、第28回ラリー・モンテカルロ・ヒストリックに参戦】