※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2022年10月24日〜30日 ドイツ・ミュンヘンで開催
入場券好評発売中 購入は専用サイトから
建設機械、建材製造・加工、建設車輌、鉱業機械、建設機器等の世界最大規模の業界専門見本市『bauma 2022』が、いよいよドイツ・ミュンヘンで開催される。今年度は、屋内200,000平米、屋外414,000平米に58カ国から3,000社以上が出展する見込みだ。
bauma 2019 屋外会場
- baumaの重要トピックス
デジタル化と持続可能性 – この2つのテーマは、今後の業界発展の原動力となるといえる。
bauma 2022ではこの2つのテーマを基に、以下の5つを主要トピックスとして設定。それによって生み出され る勢いは、世界中の市場を決定的に変えていく。
- baumaの主要トピックス
〇未来の建設方法と材料
〇自律型機械への道
〇鉱業-接続可能、効率的、信頼性
〇デジタル化された建設現場
〇ゼロエミッションへの道
ドイツ機械工業連盟(VDMA)と共同で、今年の見本市で定められた主要トピックスを5回にわたるウェビナーシリーズで取り上げる。
詳細はこちら
https://bauma.de/en/online-events/bauma-talk/
bauma FORUMのフォーカス・デイでは、各トピックを様々な角度から調査する。産業界、研究者、スタートアップ・コミュニティが、興味深い講演、基調講演、演壇でのディスカッションを通して、業界を動かし、未来を形作る問題について話し合う。
詳細はこちら
https://bauma.de/en/trade-fair/supporting-program/bauma-forum/
- 見本市概要
『bauma 2022』
国際建設鉱業機械・建設資材製造機械・建設車輛・関連専門見本市
URL:www.bauma.de
会期:2022年10月24日(月)~30日(日)
月曜日から金曜日 9:30 ~ 18:30
土曜日 8:30 ~ 18:30
日曜日 9:30 ~ 16:30
会場:メッセ・ミュンヘン
主催:メッセ・ミュンヘン
主な出展品: 建設機械・機器、建設車輌、リフト、コンベヤー、工具、特別システム、コンクリート・モルタル処理・製造、 型枠、足場、鉱業機械、原料抽出機械、原料処理、選鉱、各種製造プラント・システム・機械(アスファルト、コンクリート・コンクリート製品・プレハブ構成材、石灰砂岩・発電所残渣使用建材、石灰、 石膏・石膏ボード、セメント、予混合ドライモルタル・漆喰・スクリードなど)、建材運搬・梱包、トランスミッション・流体技術、発電ユニット、付属品、摩耗部品など、そして、サービスや検査、測定、プロセス制御技術、通信、ナビゲーション、作業安全などに関する機器等
入場券料金:
1日券 EUR 29.00
2日券 EUR 59.00
通し券 EUR 75.00
ほか、気候保護に貢献できるGoGreenチケット有
<GoGreenチケットの詳細はこちらから>
https://bauma.de/en/visitors/tickets-vouchers/gogreen-ticket/
<入場券の購入は、専用サイトから>
https://bauma.de/en/visitors/tickets-vouchers/
<出展企業検索はこちらから>
https://bauma.de/en/trade-fair/exhibitor-directory/
<併催プログラム詳細>
https://bauma.de/en/trade-fair/supporting-program/
<bauma appのご紹介>
https://bauma.de/en/trade-fair/at-the-fair/app/
<bauma NETWORK YouTube channel >
https://www.youtube.com/baumaMunich
是非ご来場ください!
bauma 2019 西口エントランス
よく読まれている記事
クルマにまつわる便利グッズは、様々なタイプがリリースされており、優れたアイデア商品も多数存在している。中でも、スマートフォンに関するグッズは選択肢が多すぎて、自分に合ったアイテムを見つけるのは至難の業[…]
完成度の高いキャピングカーを多数リリースしていることで高い評価を得る、岡山の軽キャン専門店「クレストビークル」が、新たな軽バンコンバージョンモデルを発表。まるで走るリビングのような『Livin’GLI[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]
ソロキャンプや「ひとり旅」が人気を博す現代、究極の個人空間を提供するキャンピングカーが注目されている。それがRINEIの「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」だ。日常使いも可能な日産NV200をベ[…]
ATV群馬が放つ「RS1プラス」は、いま選ぶべき軽キャンパーの最右翼。ベースは乗用のエブリイワゴンで、日常の足としての快適性と利便性を損なうことなく、高品質なベッドキットにより本格的な車中泊を可能にし[…]
最新の記事
- 「R」が与えられたスパルタンモデルは、プリンス自動車の忘れ形見ともいえる一台。ライトウェイトスポーツの元祖としても有名
- 1966年に革命が起こる。「富士重工業がNTN(旧東洋ベアリング)と共同開発」。トヨタは一番遅れて1983年に参入。「よいのは居住性だけ」と言われながら、技術革新で今は主流に。
- 「GT-R」と共通の心臓が与えられた、世界に誇るラグジュアリースポーツ「Z432」の魅力を解説
- 空冷水平対向エンジンを搭載。その抜群のコスパが凄かった!偉大な「大衆車」の草分け「パブリカ」【その名前の由来は「PUBRIC」+「CAR」から】
- 愛らしさはそのままに中身は最新へ! スズキ・ラパンが賢く進化【改良モデルの概要を解説】