※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ もったいないボディをなくし、物流業界のSDGsに貢献 ~
中古トラックの販売や輸出を手掛ける株式会社片岡オート(運営担当者:片岡 憲彦 所在地:兵庫県三木市)では、不要になったトラックのボディを所有する企業や人と、それを必要とする人とを繋ぐマッチングサイト「トラボディ」を本日正式リリースしたことをお知らせします。
不要とされたボディを必要な場所に届けることで、もったいないボディをなくし、物流業界におけるSDGsに貢献いたします。

トラックのボディに特化した売買専門サイト「トラボディ」:https://trabody.com/
- トラボディ リリースの背景
半導体不足の影響などから、ボディメーカーの生産は追いついておらず、中古ボディの需要は高まりつつあります。その一方で、不要になったボディは新しい買い手を見つける手段も少なく、また見つかったとしても配送コストがかかるため、そのまま廃棄されるケースが多々あります。廃棄にはコストはもちろん、環境への影響も懸念されます。
そこで、不要になったボディを所有するユーザーと、それを必要とするユーザーを近隣地域でマッチングできる売買サイト「トラボディ」をリリースいたしました。

- トラックのボディは、活用方法がたくさん!
自然災害時、雨風を防ぐ避難場所に
トラックのボディは丈夫な作りのため、ボディによっては50人ほど乗れるものもあります。実際に阪神淡路大震災のときも、避難場所として多く活用されました。
大きな荷物や農作物の保管庫、飼育小屋に
雨風がしのげることから、保管庫としても活用いただけます。車やバイク、農作物、農機物を保管したり、犬や猫の飼育小屋にしたりなど、個人利用される方も多くいます。
リノベーションしてプチ別荘に!?
実はトラックのボディは、窓をつけるなどリノベーションもできます。家具も置けるので、小屋や事務所としても活用できます。
トラボディは本来廃棄されるはずだったボディを再流通させることで、SDGs13番目の目標「気候変動に具体的な対策を」の実現に近づくだけでなく、直近でも甚大な被害をもたらした自然災害への対策の1つとしても貢献できると考えています。
トラボディを正式リリースすることで、ボディの売買を活性化し、環境にも人々の安全にも貢献してまいります。
会社概要
会社名 :株式会社片岡オート
所在地 :兵庫県三木市別所町下石野1313
代表者 :スルタン マハムード
会社HP :https://kataokaauto.com/
よく読まれている記事
アウトドアやスポーツを趣味に持つ人にとって、旅と遊びを両立できるキャンピングカーは理想的な存在だ。そんなニーズに応えるべく、熟練のクラフトマンシップで高品質な車両を作り続けてきたレクビィが送り出すのが[…]
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]
日常の延長線上に、非日常の冒険がある。そんな新しい旅のカタチを実現してくれるのが、キャンパー厚木が手がける軽キャンパー「Chippy」だ。同社が制作する人気シリーズ「Puppy」を送り出したビルダーが[…]