※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易正吏、本社:神奈川県横浜市、以下パナソニック オートモーティブシステムズ)のフルディスプレイメーターが、マツダ株式会社(以下、マツダ)の「CX-60」(2022年9月15日発売)に採用されました。パナソニック オートモーティブシステムズのフルディスプレイメーターがマツダの乗用車に採用されたのは初めてとなります。
フルディスプレイメーターは、12.3 inchの大画面ディスプレイを採用し、速度や警告などの車両状態をグラフィックスでドライバーに表示するシステムです。車両状況に応じてグラフィックスが変化し、適時・適切な情報を表示することができ、ドライバーが安心・安全を感じながら運転できることに貢献いたします。
CX-60に搭載されたフルディスプレイメーターは、パナソニック オートモーティブシステムズがマルチメディア商品や車載ナビゲーションで培ってきた高いグラフィックス技術を用いて、ドライバーが運転時に見やすく認知しやすい表現を3Dグラフィックスで実現、プレミアム車両に相応しい高い品位を有しています。
<商品の特長>
1. 高品位なグラフィックスによる3D立体視像
高精細・高解像度のディスプレイを採用し、立体感や奥行きを感じる高品位なグラフィックスを実現。
ドライバーが乗車してから運転を終えるまで、分かりやすい情報表示を行うだけでなく、キレイな3D画像によりクルマの価値向上に貢献しています。
2. ドライブシーンに応じたモード表示
ドライバーの好みやクルマの走行状況に応じて、多数の画面モードへの切替が可能。
安全性を保ちながら、シームレスなアニメーション遷移により様々なドライビング体験を提供しています。
パナソニック オートモーティブシステムズは今後、普及が期待されるフルディスプレイメーターの領域において、リーディングカンパニーを目指します。パナソニック オートモーティブシステムズの強みを生かしたフルディスプレイメーターの開発・納入を通じて、安全・安心で快適なドライビング環境に貢献してまいります。
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] フルディスプレイメーターがマツダ株式会社の「CX-60」に採用(2022年10月13日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/10/jn221013-1/jn221013-1.html
<関連情報>
・開発者インタビュー「3Dグラフィックス技術と顧客を巻き込んだ組織力で新たな体験価値を提供」
https://automotive.panasonic.com/feature/3d-graphics
よく読まれている記事
コスパ抜群のキャンピングカーとして人気の軽キャンパーは、今や群雄割拠の時代! 各車、様々な工夫が凝らされているが、就寝定員4名で荷物の収納スペースは大容量。さらに乗り心地の良さを追求し、カッコいい! […]
ハイエースがベースのキャンピングカーは数々あるが、二人旅を推奨する設計のキャンパーがある。広々とした贅沢な空間に豪華で使い勝手の良いインテリアを架装。価格はそれなりにするだろうと思いきや…時間に余裕が[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
多くの来場者で賑わったジャパンキャンピングカーショー2025。魅力的なキャンピングカーやRVがズラリと並んだが、なかでも注目を集めていたジャンルが、コンパクトミニバンベースのバンコンバージョン。日常で[…]
いくらクルマ好きだといっても、不動車を喜んで手に入れる方はレアな存在。鉄くず同然のクルマを引っぱり上げてくるなんて、業者かマニアが部品取りをするのが関の山。ですが、そのポンコツ不動車がランボルギーニだ[…]