※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
【自動車用】ガラス用油膜・ウロコ取り洗浄剤
1975年創業のカー用品メーカー・株式会社ペルシード(本社:愛知県愛知郡)は、2022年10月15日より「ペルシード 油膜取り・ウロコ取りクリーナー」(内容量:50mL/オープン価格)を全国のカー用品店およびECにて販売開始いたしました。
排気ガスなどが主な原因と言われている油膜汚れや、雨水などが原因のウロコ汚れ(ウォータースポット)を同時に除去し、車のウインドウガラスをクリーンな状態にリセット。付属の特殊スポンジでスピーディーに除去でき、ガラス撥水剤の下地処理にもおすすめです。
【URL】https://pellucid.co.jp/product/chemical

- 油膜・ウロコを同時に徹底除去
独自配合の研磨剤と結晶質シリカにより、油膜とウロコ(ウォータースポット)を同時+スピーディーに徹底除去することが可能。油膜とウロコを除去して安全な視界を確保。

- 特殊スポンジでスピード除去
付属の特殊スポンジがクリーナー成分の能力を最大限に引き出し、スピーディーに油膜とウロコを除去。

- 劣化した撥水剤の除去や、下地処理にも
劣化したガラス撥水剤もスッキリ除去。
ガラス撥水剤を施工する際の下地処理にもおすすめです。
- 使い方
①ガラス面の砂や汚れをシャンプー等で洗い落し、軽く水滴を拭き取ってください。
※濡れた状態でも施工可能ですが、汚れの除去効果が低下する場合があります。
②キャップを閉めたままボトルをよく振り、付属の特殊スポンジ施工面に液剤を適量滴下します。
③スポンジが乾かないように液剤を足しながら磨き、30cm四方を目安にガラス面の液剤を弾かなくなるまで縦横に磨きます。(液剤の伸びが重くなり、写真(右)のように全体が白っぽい状態になるまで)
④磨いた後、たっぷりの水で液剤を洗い流し、クロスなどで水滴を拭き取ります。
※ウロコ(ウォータースポット)が落ちにくい場合は繰り返し作業してください。

【製品仕様】
商品名:ペルシード 油膜取り・ウロコ取りクリーナー(品番:PCD-46)
セット内容:油膜取り・ウロコ取りクリーナー (50mL )×1 特殊スポンジ ×1
施工箇所:全窓ガラス対応
成分:結晶質シリカ、研磨剤
液性:中性
- 株式会社ペルシードについて

1975年創業。カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルム、等の販売をいたしております。
「全ての人に快適なカーライフを」を企業コンセプトに、使用する素材にもこだわり、
ライフスタイル・洗車環境を考えたお客様のニーズに応えられる商品開発をしてまいります。
【会社概要】
社名:株式会社ペルシード
本社所在地:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
代表取締役:田中 仁
事業内容: カーケミカル、携帯電話用品、車内外アクセサリー、自動車用ウインドウフィルム、
株主:株式会社コムテック(100%出資)https://www.e-comtec.co.jp/
設立: 1975年(昭和50年)
HP:https://pellucid.co.jp/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/pellucid_jp/
■公式Twitter
https://twitter.com/pellucid_jp
よく読まれている記事
バンコンのベース車として人気の白のトヨタ ハイエース。多種多様な架装があるが、この車の中をのぞくと、これはハイクラスなワンルームマンションの一室では! と思えるほど高級感。充実の装備がぎっしり詰まり、[…]
スズキは、軽商用車「エブリイ」に特別仕様車「Jリミテッド」を新たに設定し、8月20日から発売する。価格は183万5900〜198万9900円。 専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変[…]
バンコンのベース車は、ハイルーフが主流。なぜなら車内のスペースが広がるから。ところが東京キャンピングカーショー2025で展示されていた一台は標準ルーフのハイエース。展示車に貼られたポップには“男子の秘[…]
ひと目で把握できるわかりやすいデジタル表示で、車両の様々な情報を表示してくれる、高性能ランドメーターがリリースされた。ECサイト専売商品となるこのアイテムについて、詳しく見ていこう。 ミラー上部にジャ[…]
キャンピングカーはバンコンやキャブコン、トレーラーなど様々なタイプがあるが日本ならではキャンピングカーといえば軽キャンパー。ここでは軽トラックをベースとした軽キャブコンを紹介しよう。軽トラから一転、見[…]
最新の記事
- 「じゃじゃ馬」と呼ばれた「オートザム・AZ-1」は、走りもデザインも、全部が規格外。楽しい時代を駆け抜けた偉大なクルマだった
- 「この大きさで」「EVとは…」三菱の本気を体現。デザインも走りも「威風堂々」アウトランダー PHEVの存在感。
- 「独特の音、匂い、振動…」所有するには覚悟が必要。それでも欲しい旧車&ネオクラシックカー。
- 【月刊自家用車10月号発売】新型デリカミニ衝撃登場!/新型エクストレイル大胆チェンジ!/新型ルークス&ekスペースの見どころ/最新注目モデル攻略大作戦/全国新車値引き生情報etc.
- イタリアの名匠ミケロッティの自信作。「絶賛されたシルエット」は世界を席巻。それなのに惜しまれつつ退場を強いられた理由とは?