※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
セイビー、Uber Eats配達パートナー向け修理点検・整備サービスの特典を提供開始
Uber Eats
「Uber Eats」は、タップ一つで世界中の人々にお好きな料理や食品、日用品をお届けするオンラインデリバリーサービスです。世界11,000以上の都市であらゆる商品を信頼とともに約30分でお届けします。日本では、2016年9月にスタートし、今年6周年を迎えました。現在では、全国47都道府県、180,000以上(2022年7月時点)の登録店舗と共に展開しています。車の出張整備・整備・パーツ取付けサービスを全国で手掛ける株式会社Seibii(以下セイビー・本社:東京都港区/代表取締役CEO:佐川 悠)は、オンラインデリバリー大手の Uber Eats Japan(以下、Uber Eats・本社:東京都港区)と業務提携を2022年11月1日に締結いたしましたことをお知らせします。
Uber Eatsは、2016年 9月に日本市場に参入。オンラインデリバリー事業サービスにおいては国内最大規模の加盟店を誇り、現在アクティブな配達パートナーは国内で約13万人*となっております。
*直近1年以内に1回以上配達をした配達パートナーとなります
セイビー&UberEats
【業務提携の背景】
セイビーの強みは、国家資格を有する整備士が、全国47都道府県にて車の出張修理・整備・部品の取付けなどを対応出来るところにあります。今回の業務提携では、Uber Eatsの配送パートナーを対象に、車の点検・整備サービスを特別優待で提供いたします。
Uber Eatsの配達パートナーは、自転車だけでなく、バイク・自動車の利用割合が増加しております。Uber Eatsが自社で配達パートナー向けに調査を行ったところ、特に整備・メンテナンスへの要望は高いことから、今回の事業提携に至りました。
【今後の事業展開】
セイビーは Uber Eats からの期待に応えるため、さらに全国での整備士ネットワークを拡大・強化し、日本のモビリティ文化の安心・安全に貢献してまいります。今回の業務提携を機に Uber Eats の全国での事業全国拡大に向けて全社一丸となり、サポートしてまいります。
《企業概要》1
会社名: 株式会社Seibii
- 所在地: 〒106-0032 東京都港区六本木3-1-17 第2ABビル6F
- 資本金: 1億円
- 設 立: 2019年1月22日
- 代表者: 代表取締役CEO 佐川 悠(さがわ・ゆう)
- 事業内容:自動車の整備・修理出張サービスの企画・開発・運営
セイビー業務概要
2019年に創業したセイビーはユーザーの自宅や指定の場所に整備士が伺い修理や部品の交換、取付などのサービスを提供してまいりました。これまで2万件以上のサービスの実績を重ね、47都道府県すべてに整備士が稼働する体制を完成させました。今後ともセイビー は、ユーザー視点の仕組みとテクノロジーで、クルマの整備・修理を入り口に、モビリティにかかわるあらゆる体験をより良いものにリデザインすることをめざしています。さらに整備士の労働環境(待遇改善、働き方改革)向上にも寄与することでモビリティ関連業界へのお役立ちをめざします。今後も事業スピード、精度ともに向上させ、カーオーナーを中心とする、モビリティを取り巻く全ての人の毎日の幸せと笑顔を支えます。
《企業概要》2
- 会社名: Uber Eats Japan 合同会社
- 所在地: 東京都港区
- URL : http://ubereats.com/jp
Uber Eats
「Uber Eats」は、タップ一つで世界中の人々にお好きな料理や食品、日用品をお届けするオンラインデリバリーサービスです。世界11,000以上の都市であらゆる商品を信頼とともに約30分でお届けします。日本では、2016年9月にスタートし、今年6周年を迎えました。現在では、全国47都道府県、180,000以上(2022年7月時点)の登録店舗と共に展開しています。
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- [2025秋]売れ筋「ドライブレコーダー」トップ5【人気モデルのキーワードは「超高精細」と「夜間最強」。「全方位ガード」も絶対条件】
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場