※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
横浜市の認定こども園にご協力を頂き、送迎バスに搭載して実証実験を実施いたしました
IBASHO(所在地:横浜市)は、「置き去りに気付く仕組みを、早く、手軽に」をコンセプトに、こどもの置き去りを防止する安全装置Child Saverを開発いたしました。
<Child Saver Webサイト>
https://ibasho.me/saver/

Child Saverは、エンジン停止後にアラームを鳴らして、アラーム停止ボタンを設置する車両後部まで乗務員を誘導することで、こどもの下車確認を支援する安全装置です。
一定時間以内にアラームを止めない場合、警報に加えて車内の映像・音声・位置情報を車外の特定端末へ自動送信することで、乗務員以外の職員によるダブルチェックが可能な遠隔監視機能を備えております。
カメラ、マイク・スピーカー、GPS、そしてWi-fi/LTEを活用することで、
声が出せない状況でも姿が見える、姿が見えなくても声が聞こえる、姿が見えず声が聞こえなくても発信地が特定できるため、置き去りに気付くことが可能な仕組みです。

元日産自動車エンジニアとして先進運転支援システム(ADAS)の開発で培ってきた経験を基に、
特徴が異なるセンサ・デバイスを組み合わせて安全性を高める仕組みを構築いたしました。
Child Saverの有用性を確かめるため横浜市の認定こども園にご協力を頂き、
実際に運行中の送迎用バスに安全装置の試作機を搭載して、連日の実証実験を行なってまいりました。
保育現場の先生方のご意見を参考にしながら、安全装置の設置と操作が容易な仕組みに改良しております。
IBASHOは、今後も引き続き安全装置の訴求を行い、世の中と一丸になって痛ましい置き去り事故に歯止めをかけるべく取り組んでまいります。
<IBASHOについて>
心から安心できる居場所を創るために、こどもの置き去りを防止する安全装置Child Saverをはじめとする情報処理システムの企画・開発・販売を行うスタートアップです。
URL:https://ibasho.me
<本件に関するお問い合わせ先>
IBASHO お問い合わせ窓口
TEL:050-3593-1201
E-MAIL:support@ibasho.me
またはお問い合わせフォーム https://ibasho.me/contact
よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。 実[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場
- 「ガァーッ」「ガッコーン」異音が聞こえたあと、大きいショックが発生。前後にグワングワン揺れ始めた。走行中にPシフトを入れた結果、不意打ちを食らい大ダメージを負う。