※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
クルマの運転もパーソナルで学びませんか?
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)千葉支部(支部長 横田 好之)は、2023年1月21日(土)に千葉北基地(千葉市花見川区)にて運転実技講習会のドライバーズセミナー車庫入れコースを開催いたします。
JAFのドライバーズセミナーは、マイカーを使用して参加いただく体験型の講習会です。今回は運転初心者向けに車庫入れのコツをお伝えします。苦手な操作などをヒヤリングし、参加者それぞれの課題を明確にしたうえで、ポイントを確認しながらマンツーマンで指導します。
「切り返しているうちにクルマの動きがわからなくなる」「右や左に寄りすぎてしまう」「駐車に時間がかかって周りの目が気になる」といった悩みを解決し、不安なくクルマでお出かけできるようにサポートいたします。
ドライバーズセミナーの様子
講習内容
・運転の基本
正しく周囲を見るためにはどうすれば良いのか、自車を使用し確認していただきます。
・車庫入れ
苦手意識の高い「駐車」に特化した内容となっております。タイヤの動きや車両感覚を身につけていただき、車庫入れに対する苦手意識を克服することが目的です。
なお、当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のため「マスクの着用」「手指の消毒」などの対策を実施します。
【開催日時】
- 日 時 :2023年1月21日(土)①9:30~11:00 ②12:30~14:00 ③14:30~16:00
- 会場:千葉北基地(千葉県千葉市花見川区三角町682-1)
- 定員:各回3名(講習中同乗不可)
- 条件:任意保険加入済みのマイカー(3.5.7ナンバー)でご参加できるJAF会員
- 費用:1名1,000円(税込)
※ 新型コロナウイルス感染拡大状況により、予告なく催事が中止となる可能性があります

よく読まれている記事
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
トヨタの名車と聞いて思い浮かべる車種は何でしょうか? 年代によっても違うと思いますが、殿堂入りを果たした車種となれば「2000GT」の名を挙げる人は多いでしょう。しかしながら「2000GT」は今や世界[…]
日本の軽バン市場を代表するスズキ・エブリイ。商用車としての積載性の高さに加え、アウトドアや車中泊用途でも人気が高まっている。シンプルな設計ながら、広い荷室と高い実用性を備えた万能な軽バンといえるだろう[…]
ほとんどの人が気にもとめない、サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた地味な機器。高速道路利用者向けに設置されたものなのだが、一体、何をするものなのか? 認知度が低いが、実は「憶えておいて損は[…]
タッチパネルの宿命である指紋汚れ。いつもでも目的の場所へ導いてくれるカーナビの画面が暗くなると、ベタベタと何度も触った汚れが浮かび上がる。そんな、目を覆いたくなるような汚れをキレイに拭きあげる「ファイ[…]