※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
■クリーンエネルギー自動車導入による脱炭素社会の実現に貢献
大和ハウスグループの大和リース株式会社(本社:大阪市、社長:北 哲弥)は、脱炭素社会の実現に貢献する取り組みの一環として、2023年1月17日(火)より社用車に電気自動車の導入を開始します。
約4年後の2026年度末までに全社用車の20%に当たる210台を、ガソリン車から電気自動車に入れ替える計画です。210台の導入により、年間約200トンの二酸化炭素の削減効果が見込まれ、今後、再生可能エネルギー由来の電力を活用することで、さらなる削減が期待できます。
近年、地球温暖化対策として脱炭素への取り組みが広がっており、日本政府は「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」との目標を定めました。大和ハウスグループでは環境長期ビジョン「Challenge ZERO 2055」を策定し、2055年までにグループ、グローバル、サプライチェーンを通じて「環境負荷ゼロ」の実現を目指しており、当社はクリーンエネルギー自動車を順次導入することで脱炭素社会の実現に向けて取り組みます。
当社は緑化事業、再生可能エネルギー事業などを展開しており、それらの事業を通じて環境負荷低減の活動を推進していきます。

■電気自動車の導入概要
導入時期:2023年1月17日(火)より順次導入予定
導入車両:日産リーフ ※2022年度の導入車両
導入台数:2026年度末までに210台
・2022年度:11台(累計11台、導入率1%)
・2023年度:22台(累計33台、導入率3%)
・2024年度:21台(累計54台、導入率5%)
・2025年度:52台(累計106台、導入率10%)
・2026年度:104台(累計210台、導入率20%)
導入事業所:2022年度は仙台支社(5台)、福岡支社(6台)に導入予定

■本取り組みに関連するSDGsゴール

よく読まれている記事
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
長いボンネットとコンパクトな居住空間、誰もが直感的に納得するカッコよさというスポーツカーの定型を、国産車として最初に体現したモデルが、S30フェアレディZだろう。その中でも異彩を放っていたのが、フラッ[…]
大阪を拠点にするキャンピングカービルダー「パパビルド」が手掛けるF-BOX Squareは、立体駐車場に入る全高1,960mmのコンパクトキャンパー。タウンエースをベースに、12Vクーラーや大容量リチ[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
家族5人でゆったり過ごせるようなキャンピングカーを探しているなら、ナッツRVの「ラディッシュ」は要注目。常設二段ベッドや断熱仕様、使いやすいギャレー、広いカーゴスペースなど、“快適さ”を詰め込んだ一台[…]