※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ソロキャンプで過ごすテントの「居住性」を追求。まるで高級ホテルのエグゼクティブルームに居るような心地をソロキャンプで体験できます。
ノース・メディコ株式会社(本社:北海道苫小牧市、 代表取締役社長:工藤 大祐)が運営するキャンプ用品ブランドPolariSign(ポラリスサイン)によるクラウドファンディングプロジェクト、薪ストーブが出来る台形ソロテント『OwL(オウル)』の先行販売を国内クラウドファンディングサービス GREENFUNDINGにて2023年1月11(水)12:00より開始した事をお知らせします。クラウドファンディングでは最大30%OFFの特別価格(数量限定)で購入が可能です。

▶『OwL(オウル)』のプロジェクトURL
https://greenfunding.jp/edgedmarket/projects/6878
◆クラウドファンディング実施者
ノース・メディコ株式会社が2022年5月に立ち上げた北海道のアウトドア用品ブランドPolariSign(ポラリスサイン:北海道苫小牧市)が本プロジェクトを実施します。


これまでのキャンプ用ソロテントにはその快適性や居住性に欠点がありました。
それは、天井が低くポールのせいで空間が狭いこと。
・常に中腰でいなければならず、空間を広げたくてもタープを張るのは面倒
・低い椅子なら入るけど、ハイバックチェアが入らない
・お気に入りのキャンプギアが入らない

既存のソロテントの不便さを取り除いて、もっと快適にソロキャンプを満喫したいというを想いから開発されたのが、この台形ソロテント『OwL』です。














冬のキャンプにも!





◆台形ソロテント-OwL

【サイズ】
・テント本体:(約)縦200cm×横240cm×高さ177cm
・インナーテント:(約)縦80cm×横200cm×高さ140cm
・煙突穴高さ(直線距離):(約)50cm
・煙突穴直径:12cm (交換可能)
・収納サイズ:(約)80cm×28cm×28cm
【重量】
(約)7kg(付属品含む)
【耐水圧】
・テント本体:2,000mm
・インナーテント(下部):3,000mm
【素材】
・テント本体:難燃加工 TC (ポリエステル65%、コットン35%)
・インナーテント:ポリエステル
・ポール:アルミニウム・グラスファイバー
【定員】
1~2人程度
◆PolariSignについて
PolariSign(ポラリスサイン)は2022年5月に立ち上がった北海道のアウトドア用品ブランドです。
「Polaris=北極星 Sign=道標」北極星は古くは旅人達の道標となっていました。
アウトドアキャンプは一つの旅と考えています、そんな旅人達である皆様の一つの道標となれるメーカーを目指しています。
▶『OwL(オウル)』のプロジェクトURL
https://greenfunding.jp/edgedmarket/projects/6878
受付期間: 2023年1月11日(水)から2023年2月28日(火)まで
目標金額: 100,000円
◆会社概要
会社名: ノース・メディコ株式会社
代表者 :工藤 大祐
所在地 :〒053-0821北海道苫小牧市しらかば町6-18-6
設立 : 1989年5月
事業内容:医療機器・医療用備品介護用品・衛生材料の販売医療機器のメンテナンス・修理医薬品・医薬部外品・毒物・劇物の販売調剤薬局事務用機器・事務用備品の販売及びレンタル度量衝器及び計量器の販売電気設備工事の設計・施工・管理
URL : http://www.nmc1989.co.jp
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]