※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(シンガポール、2023年1月16日)2022年はベントレーモーターズ アジアパシフィックにとって新たな記録的な年となり、この地域におけるラインナップに対する強い需要を反映したものとなりました。

ベントレーモーターズ アジアパシフィックは昨年、2,031台の特別な車を納車し、前回のレコードである2021年(納車数1,651台)を380台上回りました。
アジア太平洋地域は、ベントレーが世界で最も急速に成長している地域(23%増)となり、2022年にベントレーが世界で販売する車は15,174台(4%増)に達しました。
昨年、アジア太平洋地域で最も好調だったのは韓国で、販売台数は775台(53%増)でした。この記録的な結果に続いて、日本は644台(+8%)を販売し、東南アジアは350台(+26%)と目覚しい成長を記録しました。また、オーストラリアとニュージーランドは256台(6%減)を販売しました。
ベンテイガは、2022年もアジア太平洋地域で最も売れているモデルであることに変わりはありません。812台を販売し(34%増)、高級SUVの決定版として昨年は同地域の総販売台数の40%を占めています。高級セダンの真髄であるフライングスパーは、昨年も目の肥えたお客様に選ばれ、648台を販売し(16%増)、同地域の総販売台数の32%を占めました。同時に、コンチネンタルGT(コンチネンタルGTCを含む)の成功は2022年も継続しています。この2ドアラグジュアリーグランドツアラーは、昨年、アジア太平洋地域のお客様に547台が納車され(18%増)、総販売台数の28%となりました。
ベントレーモーターズ アジアパシフィックのリージョナルディレクターであるニコ・クールマンは、次のようにコメントしています。
「2022年は、予想外の世界的な出来事と不確実性に特徴づけられる年であり、私たちにとっても困難な1年でした。しかし、ベントレーブランドはアジア太平洋地域において、これまで以上に力強く立ち上がることができました。フライングスパーハイブリッドを皮切りに、私たちは電動車両というダイナミックな分野に進出しました。これは、2025年までに完全にカーボンニュートラルな販売網を構築するという、私たちの持続可能性への取り組みを反映しています。
これからの新しい年は、コンテンポラリーなラグジュアリーライフスタイルの道しるべとなるべく変貌を遂げ、ベンテイガエクステンデッドホイールベース(EWB)をはじめ、Sシリーズやアズール、スピードなどの派生モデルをアジア太平洋地域のラインアップに迎え入れることを楽しみにしています 。」
よく読まれている記事
キャンピングカーイベントでは、トヨタ・ハイエースをキャンピングカーとしてカスタムした車両を見かける機会がおおく、非常に人気がある。この記事では広い室内空間と耐久性を活かして、自分好みの移動住居を作り、[…]
日本規格のコンパクトなキャンピングカーが軽キャンパー。車中泊は2人までが一般的だが、この通説を覆す乗車も就寝も4名定員にこだわった軽キャンパーがある! それが新潟県のカスタムセレクトのオリジナルモデル[…]
自宅と同じ快適さを持つ移動空間として確実に加速しているキャンピングカーブーム。日本の各地でキャンピングカーイベントが開催され、多くの人が集まっている。しかし、イベントに足を運ぶことができない方も多いの[…]
悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人気が非常に高いミツビシのデリカD:5は、キャンピングカーのベースにするには最適。この記事[…]
ハイエースがベースのキャンピングカーは数々あるが、二人旅を推奨する設計のキャンパーがある。広々とした贅沢な空間に豪華で使い勝手の良いインテリアを架装。価格はそれなりにするだろうと思いきや…時間に余裕が[…]