※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
その他、新事業コネクテッドサービスの紹介、カーコンビニ倶楽部との包括的戦略事業提携の締結発表を実施
HW ELECTRO株式会社(所在地:東京都江東区 代表取締役社長 蕭 偉城、以下「HW ELECTRO」)は、2023年1月13日(金)~15日(日)に幕張メッセで開催された東京オートサロン2023に出展しました。
当日は、多用途EV商用車「ELEMOシリーズ」より新車種である中型EVバン「ELEMO-L」のお披露目をはじめ、新事業・業務提携に関する発表や、ELEMO活用企業とのトークセッションを行いました。

HW ELECTROは、「環境問題」と「社会貢献」の視点から「The Essential Piece of Mobility(人に、社会に、不可欠なピースであるために)」をコンセプトに、次世代の多用途EV商用車「ELEMOシリーズ」の製造、販売を行うファブレスメーカーです。2021年4月に輸入小型のEV商用車として国内で初めてナンバーを取得し、2021年7月24日より「ELEMO」、11月20日より「ELEMO-K」の販売を開始いたしました。そして2023年初夏には、中型バン「ELEMO-L」が販売開始予定です。
メディアデーであるイベント1日目では、新車種である中型EVバン「ELEMO-L」のお披露目や、HW ELECTRO独自の新コネクテッドサービス事業の紹介、そしてカーコンビニ倶楽部株式会社との包括的戦略事業提携の締結発表を行いました。その他、MCによる本ブース内の展示車両の紹介も行いました。
また、一般来場者向けの2.3日目では、ELEMO導入企業であるウォーターポイント株式会社と実証実験中である花キューピット株式会社、そして業務提携先である一般社団法人日本防災教育振興中央会との対談や、HW ELECTROの未来について語るトークセッションを開催しました。そして、自動車総合WEBメディア「Motor-Fan.jp」との特別企画「臨時編集室」で、編集部視点からHW ELECTROの魅力を深掘るインタビュー形式でのコンテンツも実施しました。
【東京オートサロン|プレスカンファレンスアーカイブURL】
◇新車種「ELEMO-L」お披露目 :https://youtu.be/OlI2HH8wREA
◇新事業コネクテッドサービスご紹介 :https://hwelectro.co.jp/
◇カーコンビニ倶楽部包括的戦略事業提携 締結発表: https://youtu.be/-D2p42865DQ
- イベント1日目の様子
■ビックスペースを誇る100%EVバン「ELEMO-L」の初お披露目

まず初めに、HW ELECTRO代表取締役 蕭 偉城とセントロオートモーティブ コーポレーション ケリー・チョウ氏より、ELEMOシリーズから新しく販売される中型EVバン「ELEMO-L」の発表を行いました。ELEMO-Lアンベールに先立ち、蕭は「このHW ELECTROブースでEVの今後の未来について、想像を膨らませていただければなと思います。」と挨拶しました。その後ケリー氏からはHW ELECTROのパートナー会社として「日本での成功は世界での成功につながると思います。これからも日本で信頼され、愛される製品を提供し続けます。」と話しました。
そしてELEMO-Lがお披露目された後、蕭は「この車両は後部荷室がとても広いので、今流行っているキャンプ等々のベース車両としても活躍が期待されている車です。」と、ライフスタイルにおいて多様な使い方を楽しむことができる点を新車種の特長として挙げました。
■HW ELECTROが新事業コネクテッドサービスをリリースする目的とは

次に、HW ELECTROデジタルイノベーション推進開発担当責任者 松原 弘治より、今春にリリースされるコネクテッドサービスに関する紹介を行いました。
松原は今回のプラットフォームサービスの特長として「サードパーティーの連携・ご使用いただくお客様の社内での連携・データ活用」を挙げました。その中でも、「サードパーティーの連携や社内の連携というのもありますが、最後はデータを活用してどうお客様の収益に結びつけて行くか。そこを我々HW ELECTROとしてお客様と伴走しながらサポートしていくのがポイントです。」と、今回のプラットフォームを開発した目的について説明しました。
コネクテッドサービス紹介動画:https://hwelectro.co.jp/
■カーコンビニ倶楽部との業務提携で、ELEMO-Kのリース販売開始へ。両社で環境に良い社会の構築を目指す

最後に、蕭とカーコンビニ俱楽部株式会社 代表取締役社長 林 成治氏より、包括的戦略事業提携の締結に関する発表がありました。蕭は今回の業務提携を通じ、「カーコンビニ倶楽部様と一緒に夢を普及させていくという使命感を持って、今後の日本における販売の展開を行っていきたいです。」と今後の展望を話しました。
また、林氏は「当社は創業時、『部品を交換するよりも修理を行っていくことで環境に良い社会を作っていこう』というコンセプトのもと創業しております。今は、より環境に良いモノを販売しようと言うコンセプトの中で、HW ELECTRO様と一緒に電気自動車を全加盟店において手掛けていきながら、修理においても一緒になってサステナビリティの社会を実現しようと考えています。」と話し、両社で目指していく姿について明示しました。
- イベント2日目の様子
イベント2日目はMCによるブースツアーから始まり、ELEMO活用企業である企業を招いたトークセッションや、HW ELECTROの新事業であるコネクテッドサービスに関する詳しい説明を行いました。そしてMotor-Fan.jp特別企画「臨時編集室」にて、HW ELECTRO 車両開発製造部/技術・開発部長の神垣 学より、ライフスタイルに沿ってカスタマイズされたELEMO-Lの内装紹介が行われ、次に自動車写真家である藤井 元輔氏への取材にて、ELEMOシリーズをはじめとする車両を撮影するポイントをお話いただきました。
■ELEMO活用企業に聞いた、ELEMOを選んだ最大の理由は災害時対応面・環境面など!

イベント2日目では、ELEMOを活用しているウォーターポイント株式会社代表取締役社長 小早川 克史氏と、花キューピット株式会社代表取締役社長 𠮷川 登氏、そして一般社団法人日本防災教育振興中央会理事 新妻 健将氏をお招きし、ELEMOを導入した理由に関するトークセッションを行いました。
小早川氏は導入のきっかけとして「当社は断水時に水を供給するために、地下水と太陽光発電、高度な水処理技術によって水を作るのですが、水を運ぶ車がガソリン車ではだめだろうということで、電気自動車を探していました。その時にたまたま𠮷川社長に相談したらELEMOを紹介してもらえて、すぐに購入しました。」と話しました。また、「災害時に当社の水処理装置をELEMOに積んで、いろんな水源で水を作るといったことにも利用してみたいです。」とELEMOの新しい利用方法についても語りました。
𠮷川氏は「当社はお届け先近くの加盟店から生花を届けすることで、CO2排出抑制に貢献しています。そこでラストワンマイルの配送においてもCO2排出を抑制するため、オールクリーンでお客様にお花を届けるためにELEMOを導入しました。」と説明しました。また、「ガソリン車に比べてコスト的に非常に安くなるので、少しでもコストを安くするというところでも活用できるのではないかと思います。」とELEMOを導入するメリットについても話しました。
そして新妻氏は「蕭社長の『災害時にELEMOを役立てたい』という想いと、その想いが形になった仕様に惚れ込み、すぐに事業提携の話を進めました。」と話し、災害時での利用という部分に大きく共感している様子を見せました。
- イベント3日目の様子
イベント最終日ではブース内の展示車両紹介に加え、コネクテッド事業とEV市場に関するトークセッション、そしてMotor-Fan.jp特別企画「臨時編集室」にて、 HW ELECTRO 車両開発製造部/技術・開発部長の神垣 学と経営戦略部 担当責任者 高橋 智行よりダンプ仕様のELEMOの設計に関する説明を行いました。

■今春にリリースされる、HW ELECTROが展開するコネクテッドサービスの魅力とは!?

HW ELECTROの松原とモーターファン/モーターファンJPカースタイリング&アーカイブ担当 松永氏より、1日目に発表されたコネクテッドサービスに関して深掘るトークセッションを行いました。
今春にリリースされるコネクテッドの新サービスについて、「モバイルアプリケーションとドライバーと車両が一対一で安全につながった上で、バッテリーの残量や位置情報を伝えていくというポイントを第一弾で発信していきます。」と述べました。
また、今後の目標として「本サービスによってデータを蓄積し見える化させ、これらのデータを活用することで、事前に故障を予測したり、もっと上手に走るための提案がお客様にできるようにしたいです。」と本サービスを通じたHW ELECTROの将来像について語りました。
- HW ELECTROについて

代表者 :代表取締役社長 蕭 偉城
所在地 :東京都江東区青海2-7-4 the SOHO Bldg.301
主な事業内容 :多用途小型商用EV車「ELEMO」製造・販売
URL :https://hwelectro.com/
よく読まれている記事
古いクルマはもちろんだが、新車でも路面から伝わる振動やノイズがまったくゼロというわけにはいかない。そこで、この振動やノイズをもっと低減してくれるグッズが発売された。しかも、振動が伝わりやすい部分の結合[…]
暗い足元やコンソール部分を照らす、LEDのコンパクトライトを実際に取り付けた際のインプレッションをお届け。コンパクトで使い方も簡単。車内の雰囲気がガラリと変わる「もっと早く知りたかった…」と、思わずつ[…]
ミドルサイズのミニバンとして高い人気を誇るトヨタ・ノアは、快適な室内空間と優れた燃費性能を持つファミリーカーとして定評がある。この記事ではトヨタ・ノアがベースのキャンピングカーを紹介しよう。 ベース車[…]
トヨタの名車と聞いて思い浮かべる車種は何でしょうか? 年代によっても違うと思いますが、殿堂入りを果たした車種となれば「2000GT」の名を挙げる人は多いでしょう。しかしながら「2000GT」は今や世界[…]
日本の軽バン市場を代表するスズキ・エブリイ。商用車としての積載性の高さに加え、アウトドアや車中泊用途でも人気が高まっている。シンプルな設計ながら、広い荷室と高い実用性を備えた万能な軽バンといえるだろう[…]
最新の記事
- 「コレ良いわ…」「クルマの中が激変」使ってみたら感動。かなり高コスパ、500円以下のイケてるカー用品。
- 「鬼才ジウジアーロが手掛けた美しいデザイン」複雑な造形をいすゞの高度な技術力で量産化。日本が世界の頂点に立とうとしていた時代に生み出された、贅沢な大人の乗り物。
- 「あちゃ〜飛び石…。テンション下がるなぁ」「えっ自分で修理できるの?」フロントガラスのヒビ簡単補修キットを実践!気になる仕上がりは…
- 「新型フォレスター、まもなく発売へ」 国内仕様車の概要を発表【ディーラーでは先行予約もスタート】
- 「これは知らなかった…」「めっちゃ便利」サービスエリアの片隅にある地味な機器。実は無料で使える便利なサービスだった!