※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ST-Xクラス初参戦・チーム発足から2年で2022年シリーズチャンピオン獲得!
茨城県水戸市を拠点としている自動車レーシングチームHELM MOTORSPORTS(ヘルムモータースポーツ)(チーム代表者:平木 湧也)はスーパー耐久シリーズ全7レースを戦い抜き2022年シリーズチャンピオン獲得をご報告いたします。
Rd.2 Fuji Speedway 24Hours
- 結果
2022 ENEOS Super-Taikyu Powered by Hankook
Class : ST-X シリーズチャンピオン 134.5Pt
Machine : NISSAN NISMO GTR GT3
Driver : A Driver:鳥羽 豊 B Driver : 平木湧也 C Driver : 平木玲次

年間ランキングボード (supertaikyu.com)
https://supertaikyu.com/race/standing.html

シリーズチャンピオン獲得へ向けての大きなターニングポイントになったのは、富士スピードウェイ24時間耐久レースでの勝利!
レース終盤に大きなドラマがあり劇的逆転勝利を飾ると、最終戦の鈴鹿5時間耐久までトップチームと僅差のデッドヒートがつづく。
最終戦までもつれこんだチャンピオン争いを制し、シリーズ初参戦でチャンピオンカップを掲げる、歴史的大勝利となった!大活躍の原動力となったのは、トップレーサー平木兄弟は当然ながら、初参戦で驚きのタイムを叩き出したジェントルマンドライバーの鳥羽豊選手の活躍があった。
各チームが必ず一名のジェントルマンドライバーをメンバーに加える必要がある中で、2022年国内FIA-F4のインディペンデントカップ、チャンピオンのタイトルを持つ鳥羽選手の働きが他チームの脅威となった。
20代の若きレーサーと還暦前の熟年スピードスター、それを支えるピットスタッフとの最高のチームワークは、とにかく楽しくてにぎやかでアットホーム!チャンピオン獲得の最大の勝因はこのチーム環境です。

- スーパー耐久レース
全7レース、9クラス約59台のマシンが出走するなか最速の『ST-X』クラスにて出場。
第2戦には富士スピードウェイにて『24時間耐久レース』が開催される。

他、鈴鹿サーキット、モビリティーリゾートもてぎなどで5時間、3時間の耐久レースが行われ、時間内には厳しい規定があり、ドライバー交代などチーム戦略となる。レース時間と開催地によりポイントが異なり、一番高得点は富士スピードウェイで開催される24時間耐久レースであり、年間レースの総合ポイントによりシリーズチャンピオンが決定する。 【公式】ENEOS スーパー耐久シリーズ Powered by Hankook (supertaikyu.com)
https://supertaikyu.com/
- HELM MOTORSPORTS
私たちのHELM
茨城県水戸市を拠点とした自動車レーシングチームです。
チーム代表を務めるは、平木湧也。

ヘルムモータースポーツでは、平木湧也と弟の玲次がドライバーとしてGTカー、フォーミュラーカー両方のコックピットに座り、レースに参戦しています。
同時に若手育成も行い、出場機会を作ることを積極的におこなっております。
様々なクラスやカテゴリーで縦横無尽に活躍するレーシングチームはめずらしく、兄弟がドライバーと監督を兼ねるチームスタイルは私たちHELMだけです。
チームやスポンサー、さらには社会に貢献できるのであれば、どんなことでも迷うことなくチャレンジする。それが私たちのチームスタイルです。

HELM MOTORSPORTS|ヘルムモータースポーツ|茨城の地域密着型モータースポーツチーム (helm-ms.co.jp)
https://helm-ms.co.jp/index.html
- COMPANY
チーム名:HELM MOTORSPORTS
茂木ファクトリー:栃木県芳賀郡茂木町林930-30
代表者:平木 湧也
チーム発足:2020年2月
お問合せ:info@helm-ms.co.jp
https://helm-ms.co.jp/index.html
会社名:株式会社HELM
所在地:茨城県水戸市平須町235-41
代表取締役:平木 英樹
お問い合わせ:https://helm-ms.co.jp/contact/index.html
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]