※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
マイカーで雪上走行を体験!雪道の運転を学ぼう
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)長野支部(支部長 宇都宮進一)は2月4日(土)雪上に特化した参加型実技講習会「ドライバーズセミナー 雪上コース」を霧ヶ峰高原特設会場(長野県諏訪市)にて開催いたします。

本講習会では、インストラクターの指導のもと、普段体験することが難しい“雪上での運転”をマイカーで体験することができます。雪上路面でのマイカーの特性や挙動を理解することで、雪道での安全運転につなげていただくことを目的としています。
開催概要
【開催日時】2月4日(土) ① 9:00~11:30 の部 ②12:30~15:00 の部
【開催場所】霧ヶ峰高原 霧の駅特設会場(長野県諏訪市大字四賀霧ヶ峰7718-9)
【定 員】20名(午前・午後 各10名)※応募多数の場合抽選
【参加条件】
・ マイカーで現地まで自走して来れる方
・ 3、5、7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方
・ スタッドレスタイヤ装着車であること(ノーマルタイヤでの参加はできません)
【参加費用】JAF会員:4,000円 一般:5,000円
【応募方法】JAFホームページより、WEB申込
>>https://jaf.link/nagano-ds-s230204
【締 切】1月25日(水)
講習イメージ↓(一例)
直線区間での急ブレーキ体験
旋回コース
よく読まれている記事
手からこぼれ落ちた小銭やミントがシートの隙間にコロコロ…と吸い込まれ、見つからずそのまま放置…。車を利用する人なら、誰もが1度は経験することではないだろうか? シートの隙間はさながらブラックホール…小[…]
以前から気になってはいたものの、絶対に必要というワケでもないので後回しにしていたカーグッズ、それが今回の紹介する「車速表示ディスプレイ」だ。なくても困らないが、あると意外と楽しめるかも? ということで[…]
洗車の際、フロントガラスの奥の方って手が届きにくいし、力が入りにくいからなかなかキレイに拭き取りにくい。モヤモヤしていたところ、かなり便利なアイテムを発見したので紹介しよう。 自力ではほぼ無理? 拭き[…]
この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していこう。今回はダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーだ。 ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフ[…]
日本の自動車産業は世界に通用する競争力をつけつつあった1970年代、名車とも迷車とも言えるクルマが数多く登場した。そのひとつが、ホンダから登場したホンダ・バモスだ。軽トラックをベースにルーフやドアなど[…]