※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
こちらは現地時間2023年2月1日にドイツ・レーゲンスブルグで発行されたプレスリリースの抄訳です。英文の原文との間で解釈に相違が生じた際には原文が優先します。
- サプライヤーと研究機関の初の異業種アライアンス
- イニシエーターであるポールスター社は、バリューチェーン全体で気候変動に対応した自動車を計画
- ヴィテスコ・テクノロジーズ、プロジェクト向けにCO2 フリーのパワーエレクトロニクスを開発オープ
- ネットワーク:ヴィテスコ・テクノロジーズのライフサイクル・エンジニアリングの専門知識を共有
最新パワートレイン技術と電動モビリティソリューションの国際的なリーディングサプライヤーであるヴィテスコ・テクノロジーズは、世界初の完全に気候変動に影響されない自動車を作るための自動車業界のイニシアチブであるポールスター 0(ゼロ)プロジェクトに参加しています。この分野のエキスパートであるヴィテスコ・テクノロジーズは、2030年の量産車アプリケーション向けにゼロカーボンエミッションのインバーターの完成を目標とした、パワーエレクトロニクスを開発するコラボレーションパートナーに選ばれました。
ヴィテスコ・テクノロジーズのCEOであるアンドレアス・ウォルフ(Andreas Wolf)は、「ヴィテスコ・テクノロジーズのノウハウは、カーボンニュートラルに向けた、この意欲的な目標に大きく貢献するでしょう。またポールスター 0(ゼロ)プロジェクトは、クライメイトニュートラル(気候中立)への道程における単なるマイルストーンではなく、オープンネットワークにおける全く新しい形のコラボレーションのためのエキサイティングなパイロットプロジェクトであるとも考えています。」 と述べています。
ヴィテスコ・テクノロジーズは、2040年までにバリューチェーン全体でカーボンニュートラルを実現するという目標を掲げています。これは、少なくとも、全ての製品を段階的にカーボンニュートラルにしていくことを意味します。ヴィテスコ・テクノロジーズは、ライフサイクルアセスメントの分野ですでに8年以上の経験があり、この豊富なノウハウを「ポールスター 0(ゼロ)」プロジェクトを通じて共有していきます。
このイニシアチブを支援するために、さまざまな機関が前例のないオープンネットワークで協力しています。研究機関、投資家、政府機関、企業(大手自動車グループ、サプライヤー、新興企業)が参加し、原料採取、材料加工、生産、輸送、製品廃棄に至るまで、ライフサイクルにおいて気候変動を引き起こす全ての要素を特定し、排除することを目指しています。
ポールスターとの相性は抜群
Volvo Cars ABとZhejiang Geely Holding Group Ltd.によって設立されたスウェーデンのプレミアム電気自動車メーカーであるポールスターのプロジェクト責任者であるHans Pehrson氏は、「ポールスター0(ゼロ)プロジェクトのパートナーとしてヴィテスコ・テクノロジーズを公に発表できることを嬉しく思います。完全に持続可能な社会を実現するためには、これまでにない方法で協力し合うことが必要です。私たちは、このビジョンを実現するために同じように決意している人たちと力を合わせます。ヴィテスコ・テクノロジーズは、その幅広い電動化の経験と持続可能性へのコミットメントを併せ持ち、このプロジェクトにおいてポールスターとは素晴らしい相性です。」と述べています。
ヴィテスコ・テクノロジーズでは、クロスファンクションチームが、特定の製品や部品に適したプロセス、構造、手法、ツール、ユースケースを開発するプロジェクトがすでに進行中です。その一例が、電子部品の完全なリサイクルを実現するサーキュラー・エレクトロニクスプロジェクトです。
「ポールスター0(ゼロ)プロジェクトのパワーエレクトロニクスだけでも、約10のサブアセンブリーと1,000以上のコンポーネントを解析しています。この研究プロジェクトの多くの側面のうちの一つとして、天然繊維やバイオプラスチックの使用を検証しています。我々は、ヴィテスコ・テクノロジーズがポールスター 0(ゼロ)プロジェクトに大きく貢献し、我々の開発・製造能力を向上させることで、このコラボレーションから多くのベネフィットを得ることができると確信しています。」とヴィテスコ・テクノロジーズのプロジェクトマネージャーであるマイク・ブライトン(Mike Brighton)は述べています。さらに「我々は、設計、製造、バリューチェーン、製品の持続可能性について先導的かつ断固たる行動を取り続けるつもりです。」と説明しました。

よく読まれている記事
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
駐車の際に、地面の白線や縁石、側溝などが見えにくく、車が停めにくいという思いは、誰もがしたことがあるはず。今回はそんな悩みを解決する、サポートミラーをゲットしたので、その使い勝手をレポートしよう。 ド[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- マツダ、S耐技術を市販化!「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」2車種発表【限定ロードスターが登場】
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場
- 「ガァーッ」「ガッコーン」異音が聞こえたあと、大きいショックが発生。前後にグワングワン揺れ始めた。走行中にPシフトを入れた結果、不意打ちを食らい大ダメージを負う。