※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
内装はオフィス設計のプロが担当。“自由に楽しく働いているシーン”を設計
株式会社コスモスモア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:枝廣 寿雄)は、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカー「mobica(モビカ、以下mobica)」のカーシェアリングサービス開始に向け、架装を開始したことをお知らせいたします。
<mobica完成イメージ> <mobica車内イメージ>
ドアやバンパーなどの車両部品を外し、外装を塗装中のmobica車両
本商品は、市販車をワークスペースに架装したもので、2023年春からカーシェアリングとしてサービスを開始する予定です。テレワークが普及してからオフィスだけでなく自宅やカフェなど働く場所が多様化しつつある昨今、働く場を提案する企業として、自分のお気に入りの場所でより自由に自分らしく働くための働き方を提案したいという想いからサービスの展開に至りました。
mobica Instagram:https://www.instagram.com/mobica_worklife/
mobica note:https://note.com/mobica_worklife
- 建築会社が考えたワーケーションカー「mobica」とは
mobicaは約30年働く場を手掛けてきたコスモスモアが考えた、好きな場所へ移動しながら車内外で快適に働くことができるワーケーションカーです。車両は、ハイエース(TOYOTA)とN-VAN(Honda)をワークスペースに架装した2種類展開で、どちらの車両も業務や気分に合わせて自由に働くスペースを選び、カスタムできる仕様となっています。 ※mobicaの特徴は別紙参照
輝くように生き生きしている状態である“ウェルネス※1”の考えの元、「もっと自由に、より豊かに。」働く場所も好きな場所を気軽に選んでほしい。いつもの仕事を、好きな時に好きな場所で。そんな想いから30年以上働く場について考えてきた当社が、不動産から移動できる可動産※2に視野を拡げ、mobicaを使った新しい働き方・ライフスタイルを提案いたします。
※mobicaの特徴資料:https://prtimes.jp/a/?f=d23149-20230228-a09e175c90337ed432d7eea317ad263d.pdf
※1: 健康を身体の側面だけでなく、より広義に総合的に捉えた概念。米国のハルバート・ダン医師が『輝くように生き生きしている状態』と提唱したのが最初の定義とされている。
※2 :土地及び土地に定着したものが「不動産」と表現することに対し、移動できるものを「可動産」としています。
- mobicaの進捗について
現在「mobica」はハイエース(TOYOTA)とN-VAN(Honda)の計4台の納車が完了し、車両を架装中です。2023年春には、N-VAN車両2台からカーシェアリングとして貸出開始を予定しています。
N-VANは、軽自動車の中でも特に車両内部の広さと高さがある車で圧迫感を感じさせません。そのメリットを最大限生かし、広々とした開放的なデスクで伸び伸びと働ける空間を目指しました。デスクやベンチの細かい寸法や使い勝手、耐久性、シートを倒して使うときのパーツの収納方法など、実物大の模型を作って検証しながら製作を進めています。
仕様検証のために、モックアップを製作。実際に荷物を置いたり着座したりしながら使い心地を確認しています。
- 「mobica」設計者 堤よりコメント
mobica設計者:堤 博章
mobicaは、当社内の新規事業提案コンテストから生まれた事業です。私は普段オフィスの設計をしておりますが、昨今の働き方の多様化により、どこでも働くことができるという考え方が更に加速・定着したと感じています。従来の「不動産」の中での働き方だけでなく、モビリティをオフィス化した「可動産」を利用して、場所にとらわれず移動しながら自由に働けるワークスタイルがあっても良いのではないかと考え、mobicaを新規ビジネスとして起案しました。
内装はオフィス設計で培った知識とノウハウを活かし、限られた空間でも快適に働ける設計としました。日常のワークスタイルから少しだけ離れ、mobicaに乗って好きな場所に出掛け、「自由に楽しく働いているシーン」がmobicaで実現できることを願っております。多様性が進む今、車両を使った働き方が1つのスタイルになると、新たなワークスタイルの幅が広がり、毎日の仕事がより楽しくクリエイティブなものになるのではないかと考えています。
- 株式会社コスモスモアについて
コスモスモア(URL:https://www.cosmosmore.co.jp/)は、リクルートグループのリフォーム事業を担う会社として1990年に設立。その後、親会社のコスモスイニシア(東証スタンダード.8844)と共に2013年に大和ハウス工業(東証プライム.1925)のグループ企業となりました。働く場をつくるオフィス事業や総務アウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業などを展開しています。
よく読まれている記事
駐車の際に、地面の白線や縁石、側溝などが見えにくく、車が停めにくいという思いは、誰もがしたことがあるはず。今回はそんな悩みを解決する、サポートミラーをゲットしたので、その使い勝手をレポートしよう。 ド[…]
自動車のメンテナンスだけでなく、日常生活においてもよくあるのが、固く締まったネジが外せないというトラブル。ヘタに外そうとするとネジがナメてしまい、余計に泥沼にハマってしまうことも…。そんな問題を一発で[…]
クルマのルーフトップに搭載されているボックスを見かけたことはないだろうか? 知らないと「コレよく見るけど、何が入っているんだろう…?」と、疑問に思うかもしれない。実はこれ、ルーフボックスと呼ばれるギア[…]
ハイエースをベースにしたキャンピングカー「銀河」は、夫婦二人旅を想定した快適性と実用性を兼ね備えた一台だ。常設二段ベッドや独立したダイネット、使いやすいキッチン、さらにはトイレルームまで備え、車内を効[…]
軽自動車をベースにしながらも、しっかり4人乗り4人就寝を実現するのが「ピッコロキャンパー+ ポップアップルーフ仕様」だ。シンプルながら必要十分な装備を備え、DIYのベースにも最適。ポップアップルーフに[…]
最新の記事
- 累計生産2億台の巨大サプライヤー「アイシン」。そのパワートレーン戦略と電動化の現在地を解説【世界中の自動車メーカーから頼られる理由とは?】
- 「えっ…そこがスライドするの?」収納力がヤバい! アイデア満載のプロの釣り師のカスタムカーを紹介![三菱自動車 デリカD:5]
- 個性×走破性がさらにプラス。新型「クロスビー」215万7100円からの衝撃プライスで登場
- 「ガァーッ」「ガッコーン」異音が聞こえたあと、大きいショックが発生。前後にグワングワン揺れ始めた。走行中にPシフトを入れた結果、不意打ちを食らい大ダメージを負う。
- 「コレはすごい。考えた人、頭いいわ」固く締まったネジを外す超便利な裏ワザ。「えっそんな方法があるんだ?」もっと早く知りたかった…