※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~車両のカーボンニュートラル化促進に向けて~
成田国際空港株式会社は、脱炭素社会の実現を軸として、2050年度に向けた取り組みの方向性を示す「サステナブルNRT2050*1」を策定しております。この度、サステナブルNRT2050の取り組みの1つとして掲げる「業務用車両の低公害化」を促進するため、まずは空港関係事業者が保有する約7000台*2の業務用車両のうち、約4割を占める一般車両について、エアラインやハンドリング事業者をはじめ、空港関係事業者、周辺自治体、関係官公庁を対象に「成田空港 EV・PHEV体験会」を開催いたします!
体験会では、EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)の試乗体験をはじめ、車両の充電デモやEVから一般電源への電源供給デモ、EVトラックの展示(3/16)をご用意しました!

■日 時 2023年3月16日(木)・17日(金)
10時00分~16時30分
■場 所 2023年3月16日(木) 成田空港 P1駐車場内
2023年3月17日(金) 成田空港 P2北付属棟B 3階
■詳 細 ・EV/PHEV 7車種の試乗
・EVトラック 1車種の展示 ※3月16日
・車両充電デモ
・一般電源への給電デモ (V2H:Vehicle to Home*3)

当社は、ステークホルダーの皆さまと連携し、温室効果ガス排出量の削減や再生可能エネルギーの導入強化を図りつつ、EV/PHEV導入を促進することで、脱炭素化をはじめとした持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
*1 「サステナブルNRT2050」の取り組み https://www.naa.jp/eco/04plan/04plan_detail.html
*2 GSE車両(トーイングトラクター、航空機牽引車、ハイリフトローダー等)、フォークリフト、バス等を含む
*3 EV/PHEV車両に蓄えた電力を家庭用電源としても利用できるしくみ
※画像はイメージです。

≪資料のダウンロードは下記URLよりお願いいたします。≫
https://prtimes.jp/a/?f=d4762-20230310-3a631baafafd2657dce451674e9ca6c7.pdf
よく読まれている記事
ひと目で把握できるわかりやすいデジタル表示で、車両の様々な情報を表示してくれる、高性能ランドメーターがリリースされた。ECサイト専売商品となるこのアイテムについて、詳しく見ていこう。 ミラー上部にジャ[…]
日産・チェリーは、日産に吸収合併された旧プリンス自動車の技術者が中心となって開発されたモデル。日産初の量産FF(前輪駆動車)で、エンジンは横置きに配置し、その下にトランスミッションを置くレイアウトを採[…]
最近、TikTokなどのSNSでよく見かけるカーグッズ、かなり便利そうに見えるのだが、実際のところはどうなのか? 気になったので早速1つ購入、その使い勝手を検証。意外と(失礼)ちゃんとできてて、使える[…]
レクサスが流麗な新スポーツコンセプトモデルを初披露。アメリカ・カリフォルニア州ぺブルビーチで開催されたクエイル、モータースポーツギャザリングにて「LEXUS Sport Concept」を出展した。 […]
バンコンのベース車として人気の白のトヨタ ハイエース。多種多様な架装があるが、この車の中をのぞくと、これはハイクラスなワンルームマンションの一室では! と思えるほど高級感。充実の装備がぎっしり詰まり、[…]