※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

「第5回自動運転AIチャレンジ2022」において、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の社員による有志のチームが、チャレンジコースで3位に入賞しました。

CASEやSDVの進展に伴い、AIやITに精通した技術者が不足する中、自動車業界をけん引する技術者の育成は急務となっています。こうした背景の下、「技術的なチャレンジをしたい!」という想いを持つ技術者の有志が「技術チャレンジ部」を結成。業務の枠にとどまらず、自らのキャリア形成のステップとして、さまざまな活動を自主的に進めています。技術者のスキルを活かした働き方改革の提案や最先端技術の学び合い、社外交流・イベント開催などで、この度の「自動運転AIチャレンジ」への参加もその一つです。
自動運転AIチャレンジの詳細はこちら。
https://www.jsae.or.jp/jaaic/
よく読まれている記事
2024年にフルモデルチェンジを果たし、5代目となった新型「レクサス RX」。プレミアムSUVとしての存在感を一層高めた本モデルは、次世代レクサスが掲げる「人間中心のクルマづくり」を具現化した意欲作で[…]
「シエンタの車中泊したいけど、DIYはハードルが高い」──そんな人にも手が届き、しかも長く付き合える愛車へと進化させるYURTのルームキットがアップデート。クルマ旅をより身近に、もっと快適に。そんなシ[…]
日本のモータリゼーションを牽引した一台であるスバル360は、まぎれもなく富士重工業が世に送り出した最初の量産4輪車である。ただしそれには志半ばで潰えた前史があった。しかもそれはほぼ完全なプロトタイプま[…]
1980年代のホンダといえば…、人によって印象に残っている事柄はいろいろあると思いますが、歴史に燦然と輝く大きな出来事は「ホンダ・F1の栄光」でしょう。1983年に15年ぶりとなるF1への参戦を開始。[…]
千葉県・幕張メッセで開催された「東京オートサロン2025」で見かけた車両をご紹介。今回は美しいグリーンカラーが目を引いた「セブン170R」を紹介しよう。 ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R[…]