※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

「第5回自動運転AIチャレンジ2022」において、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の社員による有志のチームが、チャレンジコースで3位に入賞しました。

CASEやSDVの進展に伴い、AIやITに精通した技術者が不足する中、自動車業界をけん引する技術者の育成は急務となっています。こうした背景の下、「技術的なチャレンジをしたい!」という想いを持つ技術者の有志が「技術チャレンジ部」を結成。業務の枠にとどまらず、自らのキャリア形成のステップとして、さまざまな活動を自主的に進めています。技術者のスキルを活かした働き方改革の提案や最先端技術の学び合い、社外交流・イベント開催などで、この度の「自動運転AIチャレンジ」への参加もその一つです。
自動運転AIチャレンジの詳細はこちら。
https://www.jsae.or.jp/jaaic/
よく読まれている記事
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]
最近の車ではすで必要不可欠となりつつある、スマホなどのデバイスとの連携。具体的には、AppleのCarPlayやAndroid Autoの利用となるのだが、スマホと車両の接続をワイヤレス化できる便利な[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]