※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは株式会社マエカワの夢です。
全国に約500社の電装店ネットワークを持ち、自動車電装品の販売から取付、メンテナンスまでを中心に事業を展開する株式会社マエカワ(所在地:大阪府吹田市、代表取締役:前川武士、以下マエカワ)は、お客様満足度と技術やサービスのさらなる向上を目指し、販売、取付、サービスの総合力でダントツの業界No.1企業になることを目標とします。

■遷り変わる自動車産業と電装業界
現在、自動車産業は「100年に一度の大変革」と呼ぶに等しい大きな変化のさなかだと言われています。この変化は、自動車電装業界へ多大な影響を及ぼすことが懸念されています。
例えば、電気自動車の台頭によるエンジン関連事業の衰退。また、自動運転の技術発展による車載用品の変化(進化)などがあります。さらに、DX化が進む自動車産業に対し、根強いアナログ文化が業界内に残っていることも懸念の一つです。
■業界全体のDX化に向けマエカワが取り組んでいること
・2021年より社内でDX推進チームを立ち上げ、業務の品質改善・向上に取り組んでいます。代表的な取り組みとして、業務のRPA(ロボティックプロセスオートメーション)化があります。RPAにより業務を自動化することで、月間約2000時間の業務効率化に成功しました。
単純作業の時間を減らすことで、業務のなかで人と人とが接する時間を増やし、お客様・取引先様の満足度向上と社員1人1人の成長促進を目指しています。
・作業後の完了報告にマエカワ独自の「取付報告システム」を導入しました。これまでチェックシートのFAX送信にて報告がなされていたものを、スマートフォンを使い写真で報告できるようにしました。これにより年間約25万枚の印刷削減を達成しています。
さらにスピーディーで高品質なサービスを提供するために、現在もシステムの改良を進めています。
当社マエカワは、70年以上の歴史と年間20万件以上の取付実績に自負を持ちながらも驕ることなく精進し、より一層のサービス向上に努めます。
また、DX化が進む自動車産業で取り残されることのないよう、業界全体を牽引していきます。
■マエカワの社是

株式会社マエカワの社是は「正」です。
「正」には「一に止まる」という解釈があります。また、副・誤・邪・悪・歪などに対して、「正」があります。
「売り手よし、買い手よし、世間よし。」と言います。
この「世間よし。」を社会貢献とする考えもありますが、第三者への考慮あるいは、「誰が見ても正しいこと。」と私たちは考えます。
このように、三方良しの精神を大切にしながら、何事もお客様の立場で考えることを徹底しています。中でも、社会貢献の意味合いが強い「世間よし」を、当社では第三者への配慮や、誰がみても正しい仕事かどうかという視点で捉え、マエカワに関わる全ての人に感謝の気持ちを持ち、日々【誠実】に業務と向き合うことを大切にしています。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
【会社概要】
会社名:株式会社マエカワ
所在地:大阪府吹田市垂水3丁目27番25号
代表者:前川武士
設立:1953年4月18日
1948年2月創業の前川電気工作所より改組設立
事業内容:自動車電装品及びこれに付帯する一切の業務
コーポレートサイト:https://www.kk-maekawa.co.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/maekawa_kk/
よく読まれている記事
強烈な日差しが降り注ぐシーズン、車内が高温になってしまい、最悪の場合は熱中症になることも…。特に、エアコンの吹き出し口がない後部座席は、前席とのコンディションに差が出がちだ。そんな状況を解消するための[…]
キャンピングカーの理想を突き詰めていくと、どうしても妥協せざるを得ない部分が出てくる。サイズ、装備、快適性、価格——それぞれに優先順位をつけながら、自分たちに最適な1台を見極めなければならない。そんな[…]
ハイエースをベースに、多彩な架装でユーザーに合わせたキャンピングカーを製作しているNONIDEL(ノニデル)。そのラインアップの中でも、居住性・快適性・電装装備のすべてを高水準で備えた最上位モデルが「[…]
日本の国民車として輝かしい大成功を収めたスバル360は、12年の長きにわたってフルモデルチェンジを受けることないまま生産し続けられたが、ホンダN360の高出力と低価格戦略によって劣勢に立たされ、フルモ[…]
軽キャンパーという枠を超え、まるで上質なラウンジのような空間を実現した「ミニチュアクルーズ ATRAI」。岡モータースの長年にわたる技術とクラフトマンシップが注ぎ込まれたこのモデルは、ダイハツ・アトレ[…]