※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF佐賀支部(支部長 前田 博憲)は、地域共生センターそよぎ(佐賀県武雄市)で4月23日(日)に開催される「おもやい防災学校 ~大雨から暮らしを守ろう~」において、水没時の車両ドア開放疑似体験装置を出展します。
水没時の車両ドア開放疑似体験装置
- 水没の原因と脱出
大雨などで道路が冠水すると田畑や池、川との境目がわかりづらくなります。この状況下を無理に進むと、車両が道路外に転落し水没する恐れがあります。また、地下道やアンダーパスは低い位置にあり、水が溜まっていることに気づかず進入して、車両が水没してしまうケースもあります。
車両が水没すると、外からの水圧により車両のドアを開けることができず、車外への脱出が困難な状況になることがあり大変危険です。
- 水没時の車両ドア開放疑似体験
「水没時の車両ドア開放疑似体験装置」とは、水深60cmの水没を想定し、車両への水圧とドア開放に要する力を疑似体験できる装置です。この体験を通して、ドア開放および脱出の難しさを認識いただくとともに、水没時の対応や備えなど防災知識の向上を図ることを目的としています。
- 「おもやい防災学校 ~大雨から暮らしを守ろう~」概要
◇日 時 2023年4月23日(日)11:00~15:00
◇場 所 地域共生センター そよぎ(佐賀県武雄市北方町志久1759)
◇内 容 水没時車両ドア開放疑似体験、他
◇備 考 当日の天候により、内容が変更となる場合があります
- 北部九州の大雨(2019年)における救援活動
北部九州で大雨が降り続いた2019年8月28日(水)~9月1日(日)、佐賀県内のJAFロードサービス救援要請は1,563件、うち水没に関する救援要請は864件にのぼりました。この事態に対応するために、沖縄県を除く九州全域から延べ60台のサービスカーを派遣し、救援活動に取り組みました。
このことを踏まえJAF佐賀支部は、水害をはじめとした災害への備えに関わる啓発をおこなうとともに、引き続き安全と安心の支えとなるロードサービスを提供してまいります。
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]