※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
JAF佐賀支部(支部長 前田 博憲)は、地域共生センターそよぎ(佐賀県武雄市)で4月23日(日)に開催される「おもやい防災学校 ~大雨から暮らしを守ろう~」において、水没時の車両ドア開放疑似体験装置を出展します。
水没時の車両ドア開放疑似体験装置
- 水没の原因と脱出
大雨などで道路が冠水すると田畑や池、川との境目がわかりづらくなります。この状況下を無理に進むと、車両が道路外に転落し水没する恐れがあります。また、地下道やアンダーパスは低い位置にあり、水が溜まっていることに気づかず進入して、車両が水没してしまうケースもあります。
車両が水没すると、外からの水圧により車両のドアを開けることができず、車外への脱出が困難な状況になることがあり大変危険です。
- 水没時の車両ドア開放疑似体験
「水没時の車両ドア開放疑似体験装置」とは、水深60cmの水没を想定し、車両への水圧とドア開放に要する力を疑似体験できる装置です。この体験を通して、ドア開放および脱出の難しさを認識いただくとともに、水没時の対応や備えなど防災知識の向上を図ることを目的としています。
- 「おもやい防災学校 ~大雨から暮らしを守ろう~」概要
◇日 時 2023年4月23日(日)11:00~15:00
◇場 所 地域共生センター そよぎ(佐賀県武雄市北方町志久1759)
◇内 容 水没時車両ドア開放疑似体験、他
◇備 考 当日の天候により、内容が変更となる場合があります
- 北部九州の大雨(2019年)における救援活動
北部九州で大雨が降り続いた2019年8月28日(水)~9月1日(日)、佐賀県内のJAFロードサービス救援要請は1,563件、うち水没に関する救援要請は864件にのぼりました。この事態に対応するために、沖縄県を除く九州全域から延べ60台のサービスカーを派遣し、救援活動に取り組みました。
このことを踏まえJAF佐賀支部は、水害をはじめとした災害への備えに関わる啓発をおこなうとともに、引き続き安全と安心の支えとなるロードサービスを提供してまいります。
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]