※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ 地方移住先を探すバンライフ旅、千葉県房総半島から開始 ~
国内最大級のキャンピングカーレンタル・カーシェアと車中泊スポットなどバンライフ※の予約プラットフォーム事業を展開するCarstay(カーステイ)株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:宮下晃樹(みやした こうき))は、同社公式アンバサダーで車中泊インフルエンサーの中西次郎氏(神奈川県藤沢市出身)とグェン・ド・クィン・チャン氏(ベトナム・ハノイ出身)の「ちゃんじろー夫婦」が“バンライフ・ガレージ”「Mobi Lab.(モビラボ)」(神奈川県横浜市旭区)を利用して、日産キャラバンE25を“動く家”としてキャンピングカーに改造し、地方の移住先を探すバンライフ旅を開始したことを発表します。
“バンライフ・ガレージ”「Mobi Lab.」は自身で車をキャンピングカー仕様に改造するための“DIYスペース”「シェアガレージ」とバンライフの経験やキャンピングカー製造の業界専門スタッフから改造に関するアドバイスとサービスなどが受けられるCarstayの施設です。

「ちゃんじろー夫婦」は日産キャラバンE25をキャンピングカー仕様に改造するため、電動のこぎりのジグソーや丸のこ、電装系統の配線作業用の電工ペンチなど、日常の利用頻度が限定的な工具を「Mobi Lab.」でレンタル使用し、天井や壁を木材・板で張り、シンク(流し)、ベッド、キャリアの設置、265ワットのソーラーパネル含む電装系統の装備、ホイール塗装するなど、車両の完成予定を約2週間短縮、製作費用も約60万円と当初の予定よりも30万円以上削減し、今後 住み処として利用する“動く家”キャンピングカーを完成させました。
車内の配線やバッテリーなどソーラー含む電装系統に関しては「Mobi Lab.」の専門スタッフから全面的にアドバイスを受けて内装を自作しました。スタッフのアドバイスは1日平均3時間で、利用日数は約2週間、合計利用料金は81,400円でした。
「ちゃんじろー夫婦」は「Mobi Lab.」を利用する前、月極駐車場で塗装などの作業をしていましたが、周囲への迷惑がなく、専用工具が揃い、バンライフに関する専門的なアドバイスを受けられ、バンライファーが集う「Mobi Lab.」の「シェアガレージ」の利用を決めたものです。




【「Mobi Lab.」で日産キャラバンE25を“動く家”としてキャンピングカーに改造している様子や電装系統に関して専門スタッフからアドバイスを受けている様子】



【外装をミリタリーカラーに塗装。中西氏が大学時代に大分県でアルバイトした花屋での思い出と、旅先に「元気」「感動」などを届けたいという想いから、平和や希望の象徴でもあるキクの花柄模様をつけました。日産キャラバンの後部にはキッチンやベッドを、壁や天井は板張りに。屋根にはキャリアを載せてソーラーパネルを設置しました】
「ちゃんじろー夫婦」は今後約2年間、“バン”を旅と暮らし拠点にし、日本の地方を旅の目的地とし、各地で農業や漁業関係の仕事を体感、現地の人たちとの交流を深め、夫婦でバンライフの様子を発信します。最終的に地方移住先を決める予定です。
中西氏とチャン氏(両者現在24歳)は2021年、立命館アジア太平洋大学卒業後、中西氏は大阪で塾講師を務め、チャン氏は東京で美容部員として会社に勤務しました。両者の勤務日時が異なるため、お互い頻繁に会えない約1年の遠距離恋愛が続き、その間「好きな人と共に、好きな場所で、仕事含め好きなことをして過ごしたい」という想いが募り、2021年5月に両者でバンライフを実行することを決断し、同年11月に結婚しました。2022年11月、中古の日産キャラバンを64万円で購入、「二人でつくる世界」を心掛け、12月からキャラバンの塗装を開始し、2023年1月から3月末にかけて、「Mobi Lab.」にて車両内装の“動く家”キャンピングカー化を“DIY”で本格的に開始しました。
「ちゃんじろー夫婦」は2023年4月初旬に「Mobi Lab.」を出発し、現在、千葉県 房総半島や茨城県をバンライフ中で、7月からの北海道への旅に向けて、5月ごろから北上する予定です。
Carstayは「Mobi Lab.」でキャンピングカー製造の事業化も視野に、バンライフの体験からキャンピングカーの自作・改造を支援、将来的には、モビリティを通じた未来の旅・仕事・暮らし「バンライフ」をより深く体験することができ、日本のバンライフ文化の中心拠点になるよう取り組みます。
なお、「Mobi Lab.」では、「シェアガレージ」の他、メーカーや車種を問わないキャンピングカーのメンテナンス・修理、車中泊向けの暖房器具「FFヒーター」、ソーラーパネルや電装系統などのパーツ取り付けなどのサービスを提供しています。
・「Mobi Lab.」に関する情報: https://carstay.jp/ja/mobilab/
・「Carstay公式アンバサダー2023」に関する情報: https://carstay.jp/ja/news/63edbcbadcb293376cdf291c
・「ちゃんじろー夫婦」のインスタグラム: https://www.instagram.com/trangjiro_fufu/
■ Carstay株式会社について
Carstay株式会社は「誰もが好きな時に、好きな場所で、好きな人と過ごせる世界をつくる」というミッションを掲げ、“移動”を基盤にあらゆるサービスを提供する概念「MaaS(マース)(Mobility as a Service (モビリティ・アズ・ア・サービス))」領域で新しい旅と暮らしのライフスタイル「VANLIFE(バンライフ)」をテーマに事業を展開するスタートアップ企業です。今後、5G・自動運転社会の到来で必要となる「快適な移動」と「感動体験」を「VANLIFE」プラットフォームの提供を通じてデザインします。2018年6月に創業。(https://carstay.jp/)
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]










