※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
二つ折りにしたシートをセットする新発想

株式会社カーメイト(本社:東京都豊島区)は、窓拭きウェットシート専用に設計したお掃除ツール『エクスクリア プレミアム ウェットシート専用ワイパー』を4月11日(火)に発売いたしました。本製品は、ウェットシートが外れにくい新構造(シート固定力2倍※)を採用、二つ折りにしたシートを使用することでシートが乾きにくくガラス面にもフィットします。性能をパワーアップさせた『エクスクリア プレミアム』シリーズから、クルマタイプや好みに合わせて2サイズをラインナップ。詳細は以下をご覧ください。
※従来品C148との比較
- 製品特長
●シート固定力を2倍に。ズレにくいからしっかり拭ける
左右の留め具でシートを固定しているので、拭いている最中にシートがズレたり取れたりしにくく、しっかり力を入れて拭くことができます。

●シートが二重だから乾きにくくガラスにやさしくフィット
本体ヘッドは二つ折りにしたウェットシートサイズに合わせて設計しています。C188は短辺を、C189は長辺を二つ折りしてツールにセットします。シートが2重になる分乾きにくくなり、ガラス面へやさしくフィットします。

●使用場所やクルマタイプに合わせ、すみずみまで拭ける薄型2サイズ設定

フロントガラスの奥まで届くよう、スポンジを使わずヘッドをできるだけ薄く設計しました(上左写真)。拭き残しがちな窓の端も拭きやすく、C189は取っ手のくびれにより、バイザー裏も拭ける形状(上右写真)としました。クルマのサイズや使い方に合わせて最適なサイズを選ぶことができます(下図)。

●内窓・外窓の曲面に対応、手ごたえある拭き心地
本体ヘッドは適度なしなりを施し、外窓の凸曲面にも内窓の凹曲面にも力が伝わりやすい構造にしました。スポンジを介さないため、力がガラス面にしっかりと伝わります。

●『エクスクリア ウェットシート』 の他、市販のウェットシート用に設計
当社製『エクスクリア ウェットシート(以下参照)』をセットして使用できます。市販のウェットシートも使用可能です。(300×186mm以上で石油系溶剤を含まないもの)
品番 | 品名 | シートサイズ |
C179 | エクスクリアプレミアム 内窓用ウェットシート くもり止め強化 | 300×186mm |
C180 | エクスクリアプレミアム 内窓用ウェットシート | 300×186mm |
C130 | エクスクリア 内窓用ウェットシート | 300×200mm |
C131 | エクスクリア 外窓用ウェットシート | 300×200mm |
>製品の詳細は以下、品名下のリンク(公式オンラインストア)よりご覧ください。
- ウェットシートの固定方法
1.ウェットシートの短辺・長辺を半分に折り、ヘッドの下にセットする(下図はC188)
2.シートを固定する
C188:左右を内側に折りたたみ、それぞれ留め具を下ろして挟む
C189:シートの上下を折り返し、留め具を下ろして挟む

- 製品スペック
・価格 オープン
・発売日 2023(令和5)年4月11日
[製品パッケージ]

[パッケージ写真左]
・品番:C188
・品名:エクスクリア プレミアム ウェットシート専用ワイパー
https://ps.carmate.co.jp/c/car/c188
・製品サイズ:H325×W225×D35(mm)
・製品重量:112g
・材質:ABS

[パッケージ写真右]
・品番:C189
・品名:エクスクリア プレミアム ウェットシート専用ワイパー ミニ
https://ps.carmate.co.jp/c/car/c189
・製品サイズ:H260×W165×D45(mm)
・製品重量:83g
・材質:ABS

- 関連プレスリリース
・エクスクリア プレミアム 内窓用ウェットシート
https://www.carmate.co.jp/news/press/202210/c179-180.html
・エクスクリア 内窓・外窓専用ウェットシート
https://www.carmate.co.jp/news/press/2020/c130-132.html
・エクスクリア ウェットシート専用ダブルワイパー(C148)
https://www.carmate.co.jp/news/press/202110/c148.html
- 読者様お問い合わせ先
カーメイト
TEL:03-5926-1212
URL:https://www.carmate.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
最新の投稿記事(全体)
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]