※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
電気自動車販売台数世界No.1(※1)のBYDが販売ネットワーク拡大中
BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、以下 BYD Auto Japan)の正規ディーラーである双日オートグループジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 章、以下 SAGJ)は、2023年4月22日(土)、神奈川県横浜市中区に「BYD AUTO 横浜中央」をオープンいたします。
(※1)電気自動車はEV/PHEV/FCVの総称で2022年1~12月期の販売台数 出典:マークラインズ(株)
BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、以下 BYD Auto Japan)の正規ディーラーである双日オートグループジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 章、以下 SAGJ)は、2023年4月22日(土)、神奈川県横浜市中区に「BYD AUTO 横浜中央」をオープンいたします。
(※1)電気自動車はEV/PHEV/FCVの総称で2022年1~12月期の販売台数 出典:マークラインズ(株)

「BYD AUTO横浜中央」は、山下公園や横浜中華街などの観光地のほか、神奈川県庁や横浜市役所がある行政の中心的エリアでもある、横浜市中区にオープンいたします。同店舗は、首都高速神奈川1号横羽線・横浜公園ICから1km圏内で、横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅からは徒歩約5分、JR関内駅からも徒歩約10分と、アクセスに優れています。
BYD AUTO正規ディーラー店舗の外観は、グレーを基調としながら、ブレードバッテリー(※2)をモチーフとしたシルバーラインと、夜間はLEDが流れるように点灯するライトラインが入った「BYDキューブ」によって、未来を想起させるデザインが特徴です。
また、店内では、発売中のミドルサイズe-SUV「BYD ATTO 3(読み:ビーワイディーアットスリー)」を常時展示し、商談や試乗のご案内を受け付けているほか、専門トレーニングを受講したサービススタッフが、点検、車検、修理などの車両整備を行い、お客様のカーライフをサポートいたします。
(※2)「ブレードバッテリー」は、BYDが2021年に発表した最新型のリン酸鉄リチウムイオン電池で、高い安全性、優れた航続性能、強度、長寿命を特徴にしています。
■「BYD AUTO 横浜中央」概要
所在地 | 神奈川県横浜市中区長者町1丁目4番地14 |
オープン日 | 2023年4月22日(土) |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
電話番号 | 0120-045-089 |
byd@sagj.co.jp | |
ショールーム面積 | 163.51㎡ |
運営 | 双日オートグループジャパン株式会社 |
■2023年5月末までのご成約キャンペーンを実施
BYD AUTO横浜中央にご来店いただいたお客様を対象に、LOGOSプレートをプレゼントいたします。(無くなり次第終了)また、2023年5月31日(水)までにご成約・ご登録いただいたお客様を対象に、以下の特典Aまたは特典Bをプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
特典A | 住宅用充電設備工事費用 全額無料(※3) |
特典B | 充電カード基本料金1年相当分の商品券、または賞品(JTB旅行券またはNintendo Switch) |
(※3) BYD AUTO横浜中央が指定する充電器。
*本キャンペーンに関する詳細は、BYD AUTO横浜中央へお問い合わせください。
■BYD AUTO販売ネットワークについて
BYD Auto Japanは、2025年末までに100を超えるショールームを備えた店舗を全国に作ることを目標に掲げています。2023年2月、日本1号店となる「BYD AUTO東名横浜」を神奈川県横浜市にオープンしたのを皮切りに、同月には大阪府堺市に関西初出店となる「BYD AUTO堺」、4月7日(金)には「BYD AUTO越谷」をオープンいたしました。さらに、4月下旬には大阪府吹田市に「BYD AUTO EXPOCITY」がショールームを備えた店舗としてオープンする予定で、開業準備室を含めると、計36の拠点のオープンが決定しています。
なお、開業準備室については本格的なショールームはございませんが、試乗や購入に関する相談及び購入後のアフターサービスを受け付けております。販売ネットワークの準備状況は、WEBサイト(URL:https://byd.co.jp/e-life/dealer/)をご参照ください。
■最新のテクノロジーが満載 スポーティーで躍動感あふれるe-SUV「BYD ATTO 3」


スポーティーで躍動感あふれるデザインが特徴の「BYD ATTO 3」は、2022年2月に中国で販売を開始して以降、オーストラリアやタイなどのアジア太平洋地域でも発売され、2022年末までのグローバルでの累計販売台数は20万2,058台に上ります。さらに、欧州ではドイツやフランスなどを含む9ヵ国での販売も決定しており、Euro NCAP(※4)の安全性評価で最高評価の5つ星を獲得するなど、高い安全性が裏付けられたBYDの世界戦略EVです。
BYDが独自開発した「ブレードバッテリー」を搭載したEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用し、470kmの航続距離(WLTC値※5)と高い安全性、フラットな床面によって広い車内空間と440Lの荷室容量を実現しました。加えて、予測緊急ブレーキシステムやBYDアラウンドビューシステム、ブラインドスポットインフォメーションなど、日本の交通環境にあわせた先進安全・運転支援機能も充実しています。その他にも、V2L(Vehicle to Load)とV2H(Vehicle to Home)にも対応しており、停電時の電源供給やキャンプをはじめとする野外での活用など、お客様のe-Lifeをサポートいたします。
▶「BYD ATTO 3」製品ページ:https://byd.co.jp/e-life/cars/atto3/
(※4)Euro NCAPは、ヨーロッパで実施されている自動車安全性評価テスト。
(※5)自社による実測値WLTCモード(自社調べ)一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値。お客様の使用環境や運転方法に応じて異なります。
【BYD Auto Japan株式会社について】
BYDの日本法人 ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立したBYD Auto Japanは、日本におけるBYDの乗用車販売サービス専業会社です。
社名 | BYD Auto Japan株式会社(英名:BYD Auto Japan Inc.) |
本社所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7 横浜ダイヤビルディング19F |
事業内容 | BYD製乗用車の販売、アフターセールスおよびその他関連業務 |
代表取締役社長 | 東福寺 厚樹 |
【BYDグループとは】
BYDは、1995年に中国・深圳で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開しています。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社開発・製造しています。特に、自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市に電気自動車を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位(※6)となりました。さらに、2022年には電気自動車販売台数世界No.1(※1)となりました。
(※6)出典「Global EV Outlook 2020」
以上
※本リリースの掲載内容は画像を含め、2023年4月21日(金)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
————————
製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/
————————
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]