※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~2022年GW期間救援件数は657件~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)香川支部(支部長 星合 貴彦)は、昨年のゴールデンウィーク期間中(2022年4月29日~5月9日)におけるロードサービス救援内容と傾向を公開し、交通事故につながりかねない車のトラブル防止を目的に、期間前の点検を呼びかけています。期間中に実施した香川県内のロードサービス救援件数は657件(1日平均:59.7件)でした。
■「バッテリー上がり」が最多 自宅での救援要請も
2022年ゴールデンウィーク期間中の香川県内におけるロードサービス救援内容別では「バッテリー上がり」が224件と最多でした。例年は、大型スーパーの駐車場など車が集まりやすい場所での救援要請が多くありましたが、暫く使用していない自宅で駐車していた車を動かそうとしたところエンジンが始動しなかった、といったものもありました。
また、次いでパンクやバースト、空気圧不足といったタイヤ関連のトラブルも140件と多く、あぜ道や農道などのぬかるみから滑って出られないという救援要請もありました。トラブルを防ぐためにもタイヤ溝の残量や異物の挟み込み、ひび割れなどの状態を事前に点検する必要もあります。
このように、県内で受け付けたロードサビスのうち、その上位1、2のトラブル内容はドライバーが事前に点検していれば防ぐことのできるものでした。今年のゴールデンウィークに外出を予定されている方は、事前に車両の点検をしておきましょう。

また、事前の点検だけでなく、トラブル時に適切な判断が出来るようその対応を知ることが大切。高速道路上でトラブルが発生した際の対応や後席シートベルト着用の重要性については以下のとおりです。
■高速道路で事故や故障が発生した時の対応について
・できるだけ路肩に寄せる。
・発煙筒、停止表示器材を車両後方に置いて二次事故を防ぐ処置をする。
・自分たちの身を守るためにガードレールの外側などに避難する。
・橋や高架など外側に避難できない場合、車から離れてガードレールに身を寄せる。
・追突された際に巻き添えにならないように、車より後方に避難する。
上記の行動をとり、非常電話か携帯電話で救援を要請してください。
高速道路本線上で止まってしまうと大変危険です。
また様子を見たり、自分で対処するなども二次事故に繋がり危険です。
■ 後部座席もシートベルト着用を!
前席と同様に、後部座席でもシートベルトの着用を徹底してください。特に高速道路では様々な危険を伴います。
① 本人致命傷
衝突したときにシートベルトを着用していないと、前方に激しく投げ出されたり、硬いピラー(柱)部に頭をぶつけたり、クルマの中で全身を強くうちつける危険性があります。
② 同乗者致命傷
後席乗員が事故の衝撃で前席に衝突すると、前席乗員は、前席のエアバッグと投げ出された後部座席の人とに挟まれ、頭を打ったり胸部を圧迫したりして重傷を負う危険性があります。
③ 本人車外放出
事故の衝撃で、車が回転した場合には遠心力で横の窓から車外に放出されたり、後方の窓を突き破ったりする危険性があります。

人気記事ランキング(全体)
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
最新の投稿記事(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]