※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
電子機器製品の開発・製造・販売を専業とする、コックス株式会社(本社:福岡県久留米市、代表取締役:廣瀬栄一)が、バスの置き去り事故をなくす一助となるべく開発した置き去り防止支援装置が、この度、ガイドラインへの適合認定をうけ、「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリスト」に掲載されることが決まりました。
【より安心できる製品を】
今回適合認定をうけた当社製品「CBS-100R」は、”学校法人区分国分学園認定こども園 国分幼稚園(所在地:福岡県久留米市国分町215、園長:国分 美保子 様)”に、実証機の設置など協力いただき、実現場の声のヒアリングをしながら、如何にヒューマンエラーを減らし、安全確保の一助となれるかを考え、製品の仕組みを検討・構築してまいりました。
【製品紹介】
「CBS-100R」は、ACCがOFFになるとブザーが鳴り始め、車両後方に設置された“ブザー停止スイッチ”を押すことで、ブザーが解除されます。運転手が車両後方まで移動することで、必然的に車両の見回りを行えるようになり、置き去り事故の防止に寄与します。また、“ブザー停止スイッチ”は有線式とすることで、設置位置の変更を防止するとともに、電池切れ等のない確実な動作を行います。
【特徴】
外部への通知をすぐにクラクションで行うのではなく、一度園側受信機で行うことで、周囲のお子様や、車内に取り残されたお子様へのストレスを最小限に抑えます。
また、通信は弊社の無線通信モジュール(電波法適合済み 001-P01766)を使用しているため、月々のランニングコストも発生しません。
●基本動作
エンジン(ACC)がオフになると、車両側本体のブザーが鳴ります。

車両後方に設置した「ブザー停止スイッチ」を押すことでブザーが止まります。
※運転手が見回りをしながら車両後方まで行くことで、置き去り防止の一助となります。

●ブザー停止スイッチが一定時間押されなかった場合
車両側本体から、職員室などに設置した園側受信機へ通信を行い
園側受信機が光とブザー音で注意喚起を行います。

園側受信機が注意喚起後、一定時間対応がされなかった場合
車両のクラクションを鳴らして周囲へ注意喚起を行います。
※通信が成立せず、園側受信機が注意喚起を行えなかった場合、車両のクラクションを鳴らします。

●万が一置き去りが発生した場合
車両内のSOSスイッチを押すことで、園側受信機が光とブザー音で注意喚起を行います

園側受信機が注意喚起後、一定時間対応がなかった場合、車両のクラクションを鳴らして周囲へ注意喚起を行います。
※通信が成立せず、園側受信機が注意喚起を行えなかった場合、車両のクラクションを鳴らします。

製品価格:93,500円(税込)
※別途取り付け費用
2台目以降のご購入の場合
追加セット: 63,800円(税込)
セット内容:車両側本体、ブザー停止スイッチ、SOSスイッチ
●注意事項
装置は必ず専門知識を持った業者に取り付けを依頼してください。
●製品に関するお問合せ
企業名 :コックス株式会社
担当者名:廣瀬 太朗
TEL :0942-46-1285
E-Mail :taro_h@cox4.co.jp
URL :https://www.cox4.jp/
人気記事ランキング(全体)
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
最新の投稿記事(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]