※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
車の対策は約4割が実施。ガラスコーティングやワイパー交換など視界の確保が最多
個人向けカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」(以下、定額カルモくん)を提供するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋 飛翔)は、自家用車を所有する全国の男女1,324人を対象に、梅雨時期の運転で気を付けていることや洗車頻度、車の梅雨対策などについてインターネット調査を実施しましたので、調査結果をお知らせいたします。
【調査結果詳細】
- 梅雨時期の運転では7割以上が「スピードの出しすぎ、フロントガラスの整備・視界の確保」に気を付けている
- 車の梅雨対策をしている方は約4割
- 梅雨対策は、撥水コート、曇り止めスプレーなどによる「コーティング」が最多

【調査背景】
爽やかな気候の5月はドライブがより楽しくなる季節ですが、雨続きでジメジメする梅雨に向けた準備をしておきたい時期でもあります。梅雨のあいだは雨が降り続けて湿度が高くなることで、車のコンディション維持が難しくなります。また、雨の日の運転は視界が悪くなるうえ、路面が滑りやすくなるなど悪条件が重なるため、車の運転にも注意が必要です。定額カルモくんでは自家用車を所有する全国の男女1,324人を対象に、梅雨の運転で気を付けていることはあるか、また、車の梅雨対策や梅雨時期の洗車頻度などについて、インターネット調査を行いましたのでご紹介します。
【調査概要】
- 調査対象:全国の男女1,324人
- 調査機関:自社調べ(調査ツールFastask使用)
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2023年4月18日~4月23日
- 有効回答数(サンプル数):1,324
■7割以上が梅雨時期の運転で気を付けていることがある
Q1. 梅雨の時期の運転で気を付けていることはありますか?

- 「ある」:71.8%
- 「ない」:28.2%
自家用車を所有する全国の男女1,324人に対して、梅雨の時期に運転で気を付けていることがあるかどうか聞いたところ、「ある」と回答した方が71.8%、「ない」と回答した方は28.2%という結果となりました。自家用車を持つ方の7割以上が、梅雨時期の運転で何かしら気を付けていることがわかります。
■梅雨時期の運転で気を付けていることは「スピードの出しすぎ、フロントガラスの整備・視界の確保」
Q2. 梅雨時期の運転ではどのようなことに気を付けていますか?

- 「スピードの出しすぎ」:25.7%
- 「フロントガラスの整備・視界の確保」:25.7%
- 「スリップへの注意・慎重な運転」:22.5%
- 「歩行者・自転車への注意」:7.7%
- 「車間距離やブレーキのタイミング」:7.6%
- 「その他」:10.9%
続いて、Q1で梅雨時期の運転で気を付けていることがあると回答した方に、どのようなことに気を付けているか聞いたところ、最も多かったのは「スピードの出しすぎ」「フロントガラスの整備・視界の確保」でそれぞれ25.7%という結果となりました。具体的には「制限速度以下を保つ」「ワイパーの早期使用」「早めのライト点灯」などの回答がありました。また、その他と回答した10.9%の方の中には「歩行者に水を跳ねないようにする」などの回答が見られました。
■車の梅雨対策をしている方は約4割
Q3. 運転以外で何か車に関わる梅雨対策をしていますか?

- 「していない」:60.6%
- 「している」:39.4%
続いて、運転以外で、何か車に関わる梅雨対策をしているか聞いたところ、「梅雨対策をしていない」が60.6%、「梅雨対策をしている」が39.4%という結果となりました。車に対して梅雨対策をしている方は4割程度で、多くの方が特に対策をしていないことがわかります。
■車への梅雨対策は「コーティング」が最多
Q4. どのような梅雨対策をしていますか?

- 「コーティング」:43.1%
- 「ワイパー交換」:17.9%
- 「湿気対策・エアコンの使用」:8.6%
- 「雨具・傘入れを用意」:8.6%
- 「マット・タオルを用意」:7.5%
- 「屋根付き駐車場・車カバー」:3.9%
- 「その他」:10.4%
Q3で梅雨対策をしていると回答した方に、どのような対策をしているか聞いたところ、最も多かったのは「コーティング」で43.1%でした。具体的には「窓ガラスに撥水コートをして見えやすくしている」「曇り止めスプレーをぬる」などの意見が見られました。次いで多かったのは「ワイパー交換」で17.9%でした。「撥水対応ワイパーを使用する」など、梅雨に合わせたワイパーに交換している方もいるようです。
■6割が梅雨時期の洗車頻度は減ると回答
Q5. 梅雨時期の洗車頻度は減りますか?

- 「減る」:60.7%
- 「減らない」:39.3%
続いて、梅雨時期の洗車頻度について聞いたところ、「減る」が60.7%、「減らない」が39.3%という結果となりました。梅雨は雨の日が多くなることから、洗車頻度が少なくなるといえそうです。
今回の調査により、梅雨時期の車の運転において7割以上の方が「スピードの出しすぎ、フロントガラスの整備・視界の確保」などに気を付けていることがわかりました。また、車に対して梅雨対策をしている方は約4割、そのうちグッズを使用している方は約6割で、撥水コートや曇り止めスプレーなどでフロントガラスの視界を良くしたり、車の湿度を抑えるために除湿したり、車内が濡れないようにグッズを用いたりしているようです。雨の日でも快適なドライブにするために、梅雨が来る前に必要なメンテナンスや対策を検討してみてはいかがでしょうか。
定額カルモくんでは、「マイカーの概念を変え、だれもが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションのもと、移動や車に関しての調査を今後も行っていきます。
■ナイル株式会社について
住所:東京都品川区東五反田1丁目24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
設立:2007年1月15日
代表者:代表取締役社長 高橋 飛翔
資本金:3,674,556,838円(資本準備金等含む)
事業内容:自動車産業DX事業、マーケティングDX事業
URL:https://nyle.co.jp/
■おトクにマイカー 定額カルモくんとは
月額10,000円台から車が持てる個人向けカーリースサービス。昨今では車のサブスクリプションともいわれ、税金、自動車損害賠償責任保険料、メンテナンス費用など車の維持費がコミコミで、契約期間中は定額料金で利用が可能。2018年からサービスを開始し、累計申込者数は15万人を突破。
- 新車リース対象車種:国産全メーカー・全車種
- 中古車リース対象台数:国産メーカー5,000台以上
- 対象エリア:全国
- 公式サイト:https://car-mo.jp/
- カーリースとは:https://car-mo.jp/mag/category/tips/carlease/advantages_disadvantages/
- 過去のプレスリリースについてはこちら:https://carmo-kun.jp/column/pr/contents/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]










