※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本テレマティーク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮園昌明 以下、日本テレマティーク)は、2023年5月25日(木)~26日(金)に東京ビックサイトで開催される「ODEX 第三回 デジタル化・DX推進展」に出展いたします。
出展するサービスは、当社が提供するアルコールチェック義務化に対応するクラウドサービス「アル検くん®」と、伊藤忠商事株式会社が提供するペーパーレス・業務効率化に寄与するデジタルペーパー「ALTERIC NOTE」(オルタリックノート)の2種類です。これらの製品を通じて、企業の業務効率化と持続可能な社会への貢献をめざしています。
また、本展示会の5月26日(金)10:40~11:10において、「アルコール検知器の利用義務化で、企業が取るべき対応とは?」と「今からスタート!業務効率化・IT化を補助金活用して実現させる方法!」という内容でセミナー登壇いたします。
アルコールチェック義務化が迫る中、適切な対策とコスト削減を両立したい企業さまは、ぜひ本セミナーにご参加ください。今後の事業展開に役立つ情報をご提供いたします。
本展示会の詳細情報につきましては、下記URLをご覧ください。
https://odex-telex.jp/data/23ODEX_Invitation.pdf
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。今回の展示会にて、アルコールチェック義務化やSDGsに取り組む企業さまにとって有益な情報収集の機会となれば幸いです。

【第三回 デジタル化・DX推進展 開催概要】
■場所 :東京ビックサイト西1ホール
■開催日:2023年5月25日(木)~26日(金)
■時間 :10時~17時
■出展ブース番号:「D11-20」
【展示会セミナー概要】
■セミナー名:
アルコール検知器の利用義務化で、企業が取るべき対応とは?/今からスタート!業務効率化・IT化を補助金活用して実現させる方法!
■開催日時:2023年5月26日(金)10:40~11:10
【アル検くん®サービス概要】
2022年4月の道交法施行規則の改正により、乗用車5台以上、または、乗車定員11人以上のバス1台を使用し、安全運転管理者を選任している事業者にアルコールチェックの目視確認および飲酒チェックの記録が義務付けられ、従来の運転日誌や日常点検に加えて、安全運転管理者の業務負担が増加しました。
当社が提供する「アル検くん®」は、飲酒チェックの結果を記録する作業を自動化し、安全運転管理者の負担を軽減するサービスです。クラウドサービス「アル検くん®クラウド」と専用スマホアプリ「アル検くん®アプリ」から構成され、運転者は「アル検くん®アプリ」を使って飲酒チェックの結果を「アル検くん®クラウド」に自動記録し、管理者は「アル検くん®クラウド」を使って、いつでも・どこでもチェック結果の確認、必要事項の記入や承認が実施できます。
【ALTERICNOTE製品概要】
日本では、少子高齢化が進む中で労働力不足を解消し、経済成長を維持するためにデジタルを活用した生産性の向上と共に、SDGsに沿った取り組みで環境保護などを重視した持続可能な社会を目指すことが求められています。こうした社会的な課題に対して「ALTERIC NOTE」は、デジタル化への取り組みや紙の削減を通じ、社会貢献に寄与するソリューションです。
当社と資本関係にある伊藤忠商事株式会社が提供する「ALTERIC NOTE」は、A4サイズがほぼそのまま読める13.3型の大画面を搭載。大画面でありながら、薄型軽量ボディのため、手軽に教材、論文、資料、マニュアルなどの資料を持ち運ぶことが出来ます。また付属のペンで、紙のようななめらかな書き心地を実現。紙の感覚を保ちながらデジタルの利便性を享受することができます。
■日本テレマティーク株式会社について
所在地 :東京都渋谷区初台1丁目34番14号 初台TNビル4階
出資者 :東日本電信電話株式会社(51%)
伊藤忠商事株式会社(49%)
事業内容 :情報通信関連システムに関する
1.導入提案、設計・施工、ソフトウェアの開発、販売及び運用保守
2.コンサルティング並びに商品・サービスの企画、開発、販売及び運用保守
3.電気通信機器、情報通信機器など各種機器の販売、リサイクル、賃貸、販売取次業務および保守
・ 『アル検くん®』 は、日本テレマティーク株式会社の登録商標です。
・ 文中に記載された会社名および製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
・ 記載された内容は発表日時点の情報です。
本件に関するお客さまからの問い合わせ先
日本テレマティーク株式会社
DXサービス推進本部 ネクストソリューション創出グループ
アルコール検知器・EG-Keeper担当
Email:ys-smb@nti.co.jp
人気記事ランキング(全体)
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
最新の投稿記事(全体)
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]