※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日本テレマティーク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮園昌明 以下、日本テレマティーク)は、2023年5月25日(木)~26日(金)に東京ビックサイトで開催される「ODEX 第三回 デジタル化・DX推進展」に出展いたします。
出展するサービスは、当社が提供するアルコールチェック義務化に対応するクラウドサービス「アル検くん®」と、伊藤忠商事株式会社が提供するペーパーレス・業務効率化に寄与するデジタルペーパー「ALTERIC NOTE」(オルタリックノート)の2種類です。これらの製品を通じて、企業の業務効率化と持続可能な社会への貢献をめざしています。
また、本展示会の5月26日(金)10:40~11:10において、「アルコール検知器の利用義務化で、企業が取るべき対応とは?」と「今からスタート!業務効率化・IT化を補助金活用して実現させる方法!」という内容でセミナー登壇いたします。
アルコールチェック義務化が迫る中、適切な対策とコスト削減を両立したい企業さまは、ぜひ本セミナーにご参加ください。今後の事業展開に役立つ情報をご提供いたします。
本展示会の詳細情報につきましては、下記URLをご覧ください。
https://odex-telex.jp/data/23ODEX_Invitation.pdf
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。今回の展示会にて、アルコールチェック義務化やSDGsに取り組む企業さまにとって有益な情報収集の機会となれば幸いです。

【第三回 デジタル化・DX推進展 開催概要】
■場所 :東京ビックサイト西1ホール
■開催日:2023年5月25日(木)~26日(金)
■時間 :10時~17時
■出展ブース番号:「D11-20」
【展示会セミナー概要】
■セミナー名:
アルコール検知器の利用義務化で、企業が取るべき対応とは?/今からスタート!業務効率化・IT化を補助金活用して実現させる方法!
■開催日時:2023年5月26日(金)10:40~11:10
【アル検くん®サービス概要】
2022年4月の道交法施行規則の改正により、乗用車5台以上、または、乗車定員11人以上のバス1台を使用し、安全運転管理者を選任している事業者にアルコールチェックの目視確認および飲酒チェックの記録が義務付けられ、従来の運転日誌や日常点検に加えて、安全運転管理者の業務負担が増加しました。
当社が提供する「アル検くん®」は、飲酒チェックの結果を記録する作業を自動化し、安全運転管理者の負担を軽減するサービスです。クラウドサービス「アル検くん®クラウド」と専用スマホアプリ「アル検くん®アプリ」から構成され、運転者は「アル検くん®アプリ」を使って飲酒チェックの結果を「アル検くん®クラウド」に自動記録し、管理者は「アル検くん®クラウド」を使って、いつでも・どこでもチェック結果の確認、必要事項の記入や承認が実施できます。
【ALTERICNOTE製品概要】
日本では、少子高齢化が進む中で労働力不足を解消し、経済成長を維持するためにデジタルを活用した生産性の向上と共に、SDGsに沿った取り組みで環境保護などを重視した持続可能な社会を目指すことが求められています。こうした社会的な課題に対して「ALTERIC NOTE」は、デジタル化への取り組みや紙の削減を通じ、社会貢献に寄与するソリューションです。
当社と資本関係にある伊藤忠商事株式会社が提供する「ALTERIC NOTE」は、A4サイズがほぼそのまま読める13.3型の大画面を搭載。大画面でありながら、薄型軽量ボディのため、手軽に教材、論文、資料、マニュアルなどの資料を持ち運ぶことが出来ます。また付属のペンで、紙のようななめらかな書き心地を実現。紙の感覚を保ちながらデジタルの利便性を享受することができます。
■日本テレマティーク株式会社について
所在地 :東京都渋谷区初台1丁目34番14号 初台TNビル4階
出資者 :東日本電信電話株式会社(51%)
伊藤忠商事株式会社(49%)
事業内容 :情報通信関連システムに関する
1.導入提案、設計・施工、ソフトウェアの開発、販売及び運用保守
2.コンサルティング並びに商品・サービスの企画、開発、販売及び運用保守
3.電気通信機器、情報通信機器など各種機器の販売、リサイクル、賃貸、販売取次業務および保守
・ 『アル検くん®』 は、日本テレマティーク株式会社の登録商標です。
・ 文中に記載された会社名および製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。
・ 記載された内容は発表日時点の情報です。
本件に関するお客さまからの問い合わせ先
日本テレマティーク株式会社
DXサービス推進本部 ネクストソリューション創出グループ
アルコール検知器・EG-Keeper担当
Email:ys-smb@nti.co.jp
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]