※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜5/13道交法改正から1年:高齢化や免許返納など地域課題の解決目指し「WHILLアライアンス」締結〜
WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は、春の全国交通安全運動が始まる2023年5月11日(木)より、近距離モビリティWHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー(以下「ディーラー」)100社と団結し、「日本の移動を、ずっと『安心』へ」を合言葉に、安心安全なモビリティライフ普及に向けた「WHILLアライアンス」を締結することを発表いたします。一定の違反歴がある高齢ドライバー向けに運転技能検査が義務化された道路交通法の改正(以下「道交法改正」)から5月13日で丸1年を迎え、免許返納やその後の移動への関心が高まる中、人生100年時代において、いつまでも安心かつ快適に移動できる社会の実現を目指します。

超高齢化社会を背景に、免許返納件数は累計で350万件規模(注1)に広がっている一方、シニアの3人に1人が「車の代わりになる移動手段が少ないと感じる」と回答(注2)しています。地域のお客様の移動を支えることを使命とするディーラーにも本人やご家族から免許返納やその後の生活の足に関する相談が多く寄せられ(75%超)、うち半数近くが過去1年でそうした相談が「増えた」と答えています(注3)。

免許返納件数 累計 2015〜、65歳以上

過去1年でディーラーに寄せられた免許返納やその後の生活の足に関する相談の増減について
免許不要で歩道を走行できるWHILLは、こうした解決策の一つとしてディーラーでの取り扱いが続々と広がっており、「次のクルマ」として提案されています。また、WHILL社と各社は、WHILLをより安心快適に長くご利用いただけるよう、購入前のモデル検討のための試乗や相談、納品時の乗車前チェックによる安全操作確認、購入後は保険や定期点検の提供を行っています。


免許返納や地域移動の課題、相次ぐ道交法改正などを背景に、安心安全を担保しながら歩行領域をカバーできる移動に注目がより高まる中、WHILL社とディーラー100社はこの度、近距離モビリティを含めた安心安全なモビリティライフを一層普及させるため、WHILLアライアンスを締結し、5カ条(後述)を制定するに至りました。5か条に基づいた具体的なアクションにより、個々のお客様はもちろん、地域社会ひいては日本中が安心安全に移動できる社会づくりに貢献してまいります。
<WHILLアライアンス 5カ条>
◇ライフステージに合ったモビリティライフを提案します
◇充実のアフターサポート体制を提供します
◇お客様・地域から「頼りになる存在」を目指します
◇快適に移動できる地域交通を支え、まちづくりに貢献します
◇安心安全な移動を啓発します

春の全国交通安全運動の開始に合わせ、5カ条の具体的なアクションの一つとして、より安心安全な移動をお届けしたいとの思いから、WHILL社はこの度、5月12日(金)〜6月11日(日)の期間中、WHILLを自動車ディーラー店舗でご購入のお客様に、保険やロードサービスなどが含まれたサポートサービス「WHILL Smart Care」の3,000円引きクーポンをプレゼントいたします。

■WHILL Smart Care 3,000円引きクーポンプレゼント 概要
期間 | 2023年5月12日(金)〜6月11日(日) |
対象条件 | 自動車ディーラーでWHILLをご購入した方 |
対象モデル | WHILL Model C2、WHILL Model F、WHILL Model S 全モデル |
クーポン利用方法 | 期間中にWHILLオンラインストアまたはお電話より、WHILL Smart Care注文時 |
ご注意事項 | ・WHILL Smart Care 19,800円(税込)/1年契約 にクーポン適用されます。・WHILL本体、アクセサリー、送料などWHILL Smart Care以外の品目には適用されません。・1回のみご利用可能です。・ご利用はご本人様のみに限らせていただきます。・ご注文完了後のクーポンの適用はできかねます。・利用可能期間を過ぎるとクーポンは無効となります。 |
WHILLアライアンスに至ったPR動画はこちら:https://whill.inc/jp/news/129832
ディーラー100社突破に関するプレスリリースはこちら:https://whill.inc/jp/news/130205
一覧はこちら:https://whill.inc/jp/news/129832
注1:警察庁 運転免許統計(令和4年版)をもとにWHILL社が作成
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo.html
注2:免許返納した70~80代 男女 100ss 全国 WHILL社オンライン調査 2022年8月実施
注3:WHILL取り扱い自動車ディーラー 50ss 全国 WHILL社アンケート調査 2023年4月実施
■WHILLについて
WHILLは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とし、Model Fは軽量化を実現した折りたためるモデルです。Model SはWHILL社初となる歩道を走れるスクータータイプで、ハンドルがあることで、より安定してより長く走ることができ、免許返納後や自転車からの乗り換えなどに適したモデルです。お客様のお身体状況や移動のニーズに合わせてお選びいただけます。製品について:https://whill.inc/jp/
<WHILL社について>
WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、20以上の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティWHILLの開発・販売、およびWHILLを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]