※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(クルー、2023年5月3日) チャールズ3世陛下の戴冠式を記念して、ベントレーの職人チームが、ベントレーのための特注のキャビンクッションを限定で製作しました。

クルーにあるベントレーのドリームファクトリーに拠点を置くこのチームは、ビスポークで一つ一つののクッションを製作するために、優れたクラフトマンシップと最先端技術の組み合わせにより、特別な戴冠式エンブレムをデジタル化しました。
ベントレーの厳しい品質基準を満たすためには、丸3日間かけて4回の刺繍加工が必要であり、各エンブレムには約3万ものステッチが慎重に施されています。ベントレーのインテリアに合うよう特別に選ばれたクッションのハイドに合わせ、3色のエンブレムがそれぞれ2色の糸で刺繍されています。
クッションの製作には1つにつき3時間以上かかり、気候が温暖で有刺鉄線のフェンスのない環境により傷の少ない北欧産のハイドが使用されています。それぞれのハイドは、職人の手と目で状態を確認してから、印を付けて精密にカットされます。縫製、成形、仕上げはすべて手作業で行われ、完成したクッションは、ベントレーの車両に負けないクオリティで仕上げられています。トリムの開発担当のエラ・ミッチェルは、この特別な日のためのビスポークのクッションを生み出すプロセスをリードしてきました。このクッションはベントレーのプレスカーで使用される予定で、購入することはできません。
ベントレーの内装で最も目を引くのは、使用するレザーの色の選択肢の多さです。クッションの色の組み合わせは、ベンテイガEWB 2台とベンテイガハイブリッド 2台、および特別なビスポークのベントレー 1台のそれぞれの仕様に合わせ、週末に行われた戴冠式のために選ばれました。
クッションの色はクリケットボール、カンブリアグリーン、インペリアルブルー、サドルで、それぞれベルーガ、ポーポイズ、ニューマーケット・タン、インペリアルブルーのアクセントパイピングが入った1.4mm厚のレザーが使用されています。エンブレムは、レザーのカラーに映えるブラック、ホワイト、レッド、ブルーの糸で刺繍されています。 クッションのサイズと形状は、ベントレーのヘリテージコレクションにある1958年式S1コンチネンタルフライングスパーのクッションをモデルにしています。
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]










