※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
(クルー、2023年5月3日) チャールズ3世陛下の戴冠式を記念して、ベントレーの職人チームが、ベントレーのための特注のキャビンクッションを限定で製作しました。
クルーにあるベントレーのドリームファクトリーに拠点を置くこのチームは、ビスポークで一つ一つののクッションを製作するために、優れたクラフトマンシップと最先端技術の組み合わせにより、特別な戴冠式エンブレムをデジタル化しました。
ベントレーの厳しい品質基準を満たすためには、丸3日間かけて4回の刺繍加工が必要であり、各エンブレムには約3万ものステッチが慎重に施されています。ベントレーのインテリアに合うよう特別に選ばれたクッションのハイドに合わせ、3色のエンブレムがそれぞれ2色の糸で刺繍されています。
クッションの製作には1つにつき3時間以上かかり、気候が温暖で有刺鉄線のフェンスのない環境により傷の少ない北欧産のハイドが使用されています。それぞれのハイドは、職人の手と目で状態を確認してから、印を付けて精密にカットされます。縫製、成形、仕上げはすべて手作業で行われ、完成したクッションは、ベントレーの車両に負けないクオリティで仕上げられています。トリムの開発担当のエラ・ミッチェルは、この特別な日のためのビスポークのクッションを生み出すプロセスをリードしてきました。このクッションはベントレーのプレスカーで使用される予定で、購入することはできません。
ベントレーの内装で最も目を引くのは、使用するレザーの色の選択肢の多さです。クッションの色の組み合わせは、ベンテイガEWB 2台とベンテイガハイブリッド 2台、および特別なビスポークのベントレー 1台のそれぞれの仕様に合わせ、週末に行われた戴冠式のために選ばれました。
クッションの色はクリケットボール、カンブリアグリーン、インペリアルブルー、サドルで、それぞれベルーガ、ポーポイズ、ニューマーケット・タン、インペリアルブルーのアクセントパイピングが入った1.4mm厚のレザーが使用されています。エンブレムは、レザーのカラーに映えるブラック、ホワイト、レッド、ブルーの糸で刺繍されています。 クッションのサイズと形状は、ベントレーのヘリテージコレクションにある1958年式S1コンチネンタルフライングスパーのクッションをモデルにしています。
人気記事ランキング(全体)
出っ張らないので見た目がスッキリ!しかもパワフル! 最新のクルマには標準装備されつつあるUSB端子だが、シガーソケット(アクセサリーソケット)を利用しているユーザーもまだまだ多いはず。シガーソケットに[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
大メーカーに呑み込まれた航空機エンジニアの気概が、先進の小型車を生んだ ひと口に自動車メーカーと言っても、その歴史や成り立ちにより社風や個性は違う。1966年に合併した日産とプリンスも、まったく異なる[…]
最新の投稿記事(全体)
すべてのグレードが4WD車のみとなり、2WD車は廃止 今回実施される一部改良では、すべてのグレードが4WD車のみとなり、2WD車が廃止されたほか、一部グレードの機能装備が、メーカーOPから標準装備に変[…]
ガーニッシュの装着で存在感溢れるフロントマスクを実現 今回発売される新型フリード対応の無限パーツは、『Sports for Everyone』をコンセプトに開発。無限らしいスポーティでスタイリッシュな[…]
シビックをよりスポーティに魅せる、エアロ系パーツが上位を独占 シビック用純正アクセサリーの人気アイテムの傾向としては、スポーツ色が強いモデルということもあって、トップ10の中に2種類のテールゲートスポ[…]
装備充実で買い得感を高めたグレードを追加 今回発表されたグレードは、ユーザーの関心が高い装備を採用した「Black Selection(ブラック セレクション)」、「i Selection(アイ セレ[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]