※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

パナソニック インダストリー株式会社(以下、当社)は、2023年5月24日(水)から5月26日(金)までパシフィコ横浜にて開催される「人とくるまのテクノロジー展 2023」に出展します。当社ブースでは、新商品 高熱伝導性多層基板用フィルムなどの電子材料や、レーザー加工機をはじめとする製造面でのお役立ち商品に加え、お客様の様々なお困りごとに対する当社の車載ソリューションラインナップをご紹介します。また、リアル展示会に加えて2023年5月17日(水)から6月7日(水)までオンライン展示会も開催されますので是非ご覧ください。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
▼パナソニック インダストリー「人とくるまのテクノロジー展 2023」出展のご案内
https://industrial.panasonic.com/jp/exhibition-information/automotive-engineering2023
▼ご来場登録はこちらから(人とくるまのテクノロジー展 2023 公式サイト)
https://regist.jsae.or.jp/?act=Form&event_id=5&quantity%5B11%5D=1&func=Payment&secret_code=yokohama
【展示会概要 および 出展ブース情報】
・展示会名称:人とくるまのテクノロジー展 2023
・会期:
[横浜展]2023年5月24日(水)~5月26日(金)
[オンライン展]2023年5月17日(水)~6月7日(水)
・会場:パシフィコ横浜 展示ホール1F
・当社ブース:No.199

【展示概要】
■熱対策ソリューション
熱シミュレーション解析技術と、流体軸受けによる高信頼性技術により、冷却ファンとヒートシンク一体の最適化設計を行い、空冷による100 Wの発熱対策を実現しました。冷却ファン、高熱伝導性多層基板用フィルムによる熱対策ソリューションのデモをご覧いただけます。
■電子材料
[新商品]高熱伝導性 多層基板用フィルム R-2400
業界初(※1)高熱伝導率2.7 W/m・Kと、基板の多層化を可能とする優れた樹脂流れ性を両立。基板の小型化、熱対策部品の点数削減に貢献します。またUL定格温度150℃認定を取得しており、高温環境下での使用が可能です。
※1:電子回路基板材料、多層基板材料用フィルムにおいて。2023年5月15日時点、当社調べ
高耐熱二次実装補強材 サイドフィルCV5797U/アンダーフィルCV5794L
高い実装信頼性により、はんだ接続部のクラックを防止。ジェットディスペンサーでの塗布が可能で、実装工程での生産性向上に貢献します。またBGA、QFN等、様々なパッケージの実装補強に適用可能です。
HUDカバー用機能フィルム 遮熱タイプMUAH6/反射防止タイプ GSPシリーズ(開発品)
ヘッドアップディスプレイ(HUD)ユニット内への直射日光の侵入による表示器の温度上昇、故障を低減。
HUDカバーでの反射による二重像発生、視認性悪化を低減します。
■レーザー樹脂溶着
ガルバノスキャニング式レーザー加工機 VL-W1シリーズ
「くっつける」ならスキャニング。ガルバノスキャニング方式、高速応答パワーメータ、ファイバレーザーを採用し、接着剤溶着や熱板溶着、超音波溶着など従来工法のお困りごとを解決します。
■レーザー測距センサ
小型・長距離レーザー測距センサ HG-F1シリーズ
軽さと強度を兼ね備えたアルミダイカストケースにTOFセンサモジュールを内蔵。コンパクトながら堅牢ボディと長距離検出を実現します。
<関連情報>
・パナソニック インダストリー株式会社 電子デバイス・産業機器
https://industrial.panasonic.com/jp
・パナソニック インダストリー株式会社
https://www.panasonic.com/jp/industry.html
・レーザー樹脂溶着装置VL-W1
https://ac-blog.panasonic.co.jp/ja/fasys/processing/processing/vl-w1_special
・レーザー測距センサHG-F1シリーズ
https://ac-blog.panasonic.co.jp/ja/fasys/special/hgf1/pr
・2023年5月15日 プレスリリース 高熱伝導性 多層基板用フィルム「R-2400」
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230515-2
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]