※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
5月20日、21日オートポリスにJAFブース出展(参加無料)
JAF九州本部(本部長 金野 誠)は5月20日(土)、21日(日)、eモータースポーツ福岡(代表 太田 寛)と協同で、オートポリス(大分県日田市)にて開催される「2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦」(主催:株式会社オートポリス/オートポリス倶楽部)にPlayStation®5および、PlayStation®4用ソフトウェア『グランツーリスモ7』*1が体験できるJAFブースを出展します。

この体験会は、eモータースポーツを実際に体験していただくことで、日常では味わうことができないモータースポーツの迫力を体感し、その興味を深めていただくことが目的です。体験会では、スーパーフォーミュラと同じフォーミュラカー(SF23)を使用して、実際のコースと同じオートポリスのサーキットをバーチャル走行します。国内トップレベルの現役プレイヤーが直々にアドバイスしてくれるので初めての方も安心して参加できます。1対1のマッチレース形式でタイムを競い合い、規定タイムをクリアした方には賞品を用意しています。
その他にもクイックアームによる反射速度測定や子ども安全免許証の発行、国内Bライセンスのオンライン講習会の案内など、子どもから大人までお楽しみいただけるコンテンツを取り揃えています。
2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦 JAFブース出展概要
■開催日
2023年5月20日(土)~5月21日(日)
■会場
オートポリス イベント広場(大分県日田市上津江町上野田1112-8)
■出展内容
1 eモータースポーツ体験会
2 クイックアームによる反射速度測定
3 子ども安全免許証発行 11:00~16:00
4 国内Bライセンスオンライン講習会の案内
※1、2の上位者には賞品プレゼント!
※JAF会員はもちろん一般の方も無料で参加できます。
※出展内容は変更する場合があります。
国内トップレベルの現役プレイヤーが直々にアドバイス!
今話題のeモータースポーツが実際に体験できます。
本格的なレースを体験できる機材でレーサーになりきろう!
詳細はこちら
https://jaf.or.jp/common/area/2023/kyushu/fukuoka/local-news/0502-01

*1「PlayStation」および「グランツーリスモ」は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
© 2022 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. “Polyphony Digital logo”, “Gran Turismo” and “GT” are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. All rights reserved.
人気記事ランキング(全体)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。最大の魅力は、広い積載スペースにある。商用車として設計されているので荷室が広く設計されており、大きな荷物の積み下ろしも容易だ。[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
最新の投稿記事(全体)
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
超極細繊維が汚れをかきとる! 水なしできれいな車内をキープできる! 車内のホコリ、液晶パネルの指紋など気づいたときに手軽にしっかり汚れが落とせるクロスがあれば、これほど便利なものはない。 その要望に応[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]