※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~脱炭素を目指す自動車産業に向けて、最新の“はかる”技術を紹介~
株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、2023年5月24日からの3日間、パシフィコ横浜で開催される、世界に向けて最新技術・製品を発信する自動車技術者のための技術展「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展いたします(ブース番号:301)。
本展は、『Try the Next! 技術者が交流し、つながり、未来をつくるイノベーションを』をテーマに、 “くるま”のライフサイクル全体で脱炭素に向けた取り組みを促進するために、自動車産業に関わるすべての人々の英知を集結する「場」となることを目的としています。東陽テクニカのブースでは、NV(音振動)計測、電動化、自動運転、データマネジメント、デジタルツイン、サイバーセキュリティの6つのカテゴリーで最新の計測ソリューションをご紹介します。
東陽テクニカは、SDGs優先課題として「技術革新と産業発展への貢献」「環境保全の推進」を掲げています。“はかる”技術を基軸としたトータルソリューションを提供することによりグローバルな技術革新と産業発展を支え、また、環境負荷軽減のためのソリューションを提供することで環境保全の推進に寄与してまいります。

- イベント概要
■開催展名:人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
■会期:2023年5月24日(水)~5月26日(金) 10:00~18:00 (※最終日は17:00)
※オンライン開催は、5月17日(水)~6月7日(水)
■場所:パシフィコ横浜 (ブース番号:301)
■イベント公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
- 主な展示製品
<NV(音振動)計測>

●センシングシステム (PCB Piezotronics社製)
●電磁加振力による音振動の評価システム (OROS社製)
●ポータブル音源探査デバイス (Microflown Technologies社製)
●NVHとECU内部データの統合計測システム (Müller-BBM社製)
●モジュール式NV予測、開発アプリケーション (VIBES.technology社製)
<電動化>

●電力回生式・双方向DC電源装置 (EA Elektro-Automatik社製)
●モーターエミュレータ (D&V Electronics社製)
●電動化対応DAQシステム (imc Test & Measurement社製)
●オールインワンモータトルク試験ベンチ (MAGTROL社製)
<自動運転>
●V2Xエミュレータ (Spirent Communications社製)
●路面性状計測システム「TN-Twin Tracker」 (東陽テクニカ製)
●ドライビング&モーションテストシステム・統合制御システム「DMTS」 (東陽テクニカ製)
●映像再生ソフトウェア「True Sim」 (東陽テクニカ製)
●視線計測システム (Smart Eye社製)
●実車走行受託試験サービス (CSI社製)
●AD/ADAS研究開発用データロガー (Zuragon社製)
●リバブレ―ションチャンバー (Bluetest社製)
●自動車CATRソリューション (RanLOS社製)

<データマネジメント>
●データ管理とテスト管理のDXソリューション (Peak Solution社製)
<デジタルツイン>

●高速ソフトウェア・バージョン管理ツール「Helix Core」/デジタルアセット管理ツール「Helix DAM」 (Perforce Software社製)
<サイバーセキュリティ>
●バイナリベース脆弱性診断ツールVCode/自律型セキュリティプラットフォームXGuard (Karamba Security社製)
◆製品詳細はこちらをご覧ください◆
https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2023_yokohama.html
<株式会社東陽テクニカについて>
東陽テクニカは、1953 年の設立以来、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新に貢献してまいりました。その事業分野は、情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンス、セキュリティなど多岐にわたります。5G 通信の普及、クリーンエネルギーや自動運転車の開発などトレンド分野への最新の技術提供に加え、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力し、国内外で事業を拡大しています。最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。
株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]