※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~脱炭素を目指す自動車産業に向けて、最新の“はかる”技術を紹介~
株式会社東陽テクニカ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高野 俊也(こうの としや)、以下 東陽テクニカ)は、2023年5月24日からの3日間、パシフィコ横浜で開催される、世界に向けて最新技術・製品を発信する自動車技術者のための技術展「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展いたします(ブース番号:301)。
本展は、『Try the Next! 技術者が交流し、つながり、未来をつくるイノベーションを』をテーマに、 “くるま”のライフサイクル全体で脱炭素に向けた取り組みを促進するために、自動車産業に関わるすべての人々の英知を集結する「場」となることを目的としています。東陽テクニカのブースでは、NV(音振動)計測、電動化、自動運転、データマネジメント、デジタルツイン、サイバーセキュリティの6つのカテゴリーで最新の計測ソリューションをご紹介します。
東陽テクニカは、SDGs優先課題として「技術革新と産業発展への貢献」「環境保全の推進」を掲げています。“はかる”技術を基軸としたトータルソリューションを提供することによりグローバルな技術革新と産業発展を支え、また、環境負荷軽減のためのソリューションを提供することで環境保全の推進に寄与してまいります。

- イベント概要
■開催展名:人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA
■会期:2023年5月24日(水)~5月26日(金) 10:00~18:00 (※最終日は17:00)
※オンライン開催は、5月17日(水)~6月7日(水)
■場所:パシフィコ横浜 (ブース番号:301)
■イベント公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
- 主な展示製品
<NV(音振動)計測>

●センシングシステム (PCB Piezotronics社製)
●電磁加振力による音振動の評価システム (OROS社製)
●ポータブル音源探査デバイス (Microflown Technologies社製)
●NVHとECU内部データの統合計測システム (Müller-BBM社製)
●モジュール式NV予測、開発アプリケーション (VIBES.technology社製)
<電動化>

●電力回生式・双方向DC電源装置 (EA Elektro-Automatik社製)
●モーターエミュレータ (D&V Electronics社製)
●電動化対応DAQシステム (imc Test & Measurement社製)
●オールインワンモータトルク試験ベンチ (MAGTROL社製)
<自動運転>
●V2Xエミュレータ (Spirent Communications社製)
●路面性状計測システム「TN-Twin Tracker」 (東陽テクニカ製)
●ドライビング&モーションテストシステム・統合制御システム「DMTS」 (東陽テクニカ製)
●映像再生ソフトウェア「True Sim」 (東陽テクニカ製)
●視線計測システム (Smart Eye社製)
●実車走行受託試験サービス (CSI社製)
●AD/ADAS研究開発用データロガー (Zuragon社製)
●リバブレ―ションチャンバー (Bluetest社製)
●自動車CATRソリューション (RanLOS社製)

<データマネジメント>
●データ管理とテスト管理のDXソリューション (Peak Solution社製)
<デジタルツイン>

●高速ソフトウェア・バージョン管理ツール「Helix Core」/デジタルアセット管理ツール「Helix DAM」 (Perforce Software社製)
<サイバーセキュリティ>
●バイナリベース脆弱性診断ツールVCode/自律型セキュリティプラットフォームXGuard (Karamba Security社製)
◆製品詳細はこちらをご覧ください◆
https://www.toyo.co.jp/mecha/seminar/detail/ate_expo_2023_yokohama.html
<株式会社東陽テクニカについて>
東陽テクニカは、1953 年の設立以来、最先端の“はかる”技術のリーディングカンパニーとして、技術革新に貢献してまいりました。その事業分野は、情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンス、セキュリティなど多岐にわたります。5G 通信の普及、クリーンエネルギーや自動運転車の開発などトレンド分野への最新の技術提供に加え、独自の計測技術を生かした自社製品開発にも注力し、国内外で事業を拡大しています。最新ソリューションの提供を通して、安全で環境にやさしい社会づくりと産業界の発展に貢献してまいります。
株式会社東陽テクニカ Webサイト:https://www.toyo.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
デザインの一部が新たに公開 レクサスは、米国・テキサス州オースティンで現地時間6月8日(木)に、新型「GX」を発表する。発表に先立ち、デザインの一部が新たに公開された。ワールドプレミアとなる当日は、多[…]
装備のバランスが良い優等生 ベースとなるのはトヨタのハイエース。広大なスペースの荷室で、カスタムの幅が広いのが最大の特徴だ。 インテリアは落ち着いた木目調で統一されている。2列目のシートを回転させると[…]
付けるだけで超便利! 「KUSTA」メーカーは、より快適なカーライフをユーザーに提供するカーガジェットブランド。そして今回は「ワイヤレスCarPlayやAndroid Auto」が利用でき、「ミラーリ[…]
マイルドハイブリッドの「523i THE FIRST EDITION」が934万円。バッテリーEVの「 i5 eDrive40 THE FIRST EDITION」が1098万円 今回発表された「TH[…]
非常に珍しい車がキャンプ仕様に ベースとなっているのはベッドフォードのCA。ベッドフォードはイギリスでバンを製造していたメーカーだが、CAは生産台数が少なく、本国でも希少な車だ。 1969年式のクラシ[…]
最新の投稿記事(全体)
「必要」と思っていても、最初の商談ではカットしてもらうのが正解 まず最初に見積もりをもらう時は、付属品やサービスメニューが必要だと思っていたとしても、セールスマンには「付属品やサービスメニューはいらな[…]
食べ物、飲み物込みでラクラク! 『杷木松末アウトドアヴィレッジ』は、食事や飲み物が全て宿泊料金の中に含まれているタイプの施設。そのためキャンプ初心者でも気軽にアウトドア体験ができる。DOMEテントはエ[…]
手のひらサイズのリアルなミニカー チョコレートそっくりの見た目に仕上がったジムニーシエラは、1/64スケールのトイサイズのダイキャスト製ミニカー。ボンネットが開いてエンジンを見ることができる遊び心たっ[…]
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
関西では駐車場を表す言葉として、モータープールという言葉が一般的に使われていますが、なぜモータープールという呼称が使われるようになったのか、関西地域のみで使用されるのかについては興味深い背景があります[…]