※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
5月25日(木)~27日(土)、東京ビッグサイトにて開催
東京トレーラーハウスショー実行委員会(事務局:(株)イノベント)は、「東京トレーラーハウスショー2023」を、2023年5月25日(木)から27日(土)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)にて開催いたします。
展示会名称:東京トレーラーハウスショー2023

公式サイト:https://tths.jp
会期:2023年5月25日(木)~27日(土) 10:00~17:00(27日(土)のみ、10:00~15:00)
会場:東京ビッグサイト 西2ホール
主催:東京トレーラーハウスショー実行委員会((株)イノベント内)
同時開催:住まい・建築・不動産の総合展2023(BREX)、第3回 デジタル化・DX推進展(ODEX)
開催テーマ: 「 トレーラーハウスを文化に、そして、未来の新たな産業に 」
トレーラーハウスを活用するメリット
①自由に移動可能
一定期間利用した後、けん引することで簡単に移動できます。ある場所から別の場所へ移動して
使い続けられるサステナブルの象徴です。
②建築確認が不要
「車検付きトレーラーハウス」は自動車として扱われます。さらに、厳格な設置基準に適応する
ことで、建築基準法に定義される「建築物」には該当しません。
③生活に必要な各種設備
インフラを整備することで、エアコンや照明はもちろんトイレ・キッチン・シャワーなど、
あらゆる設備を利用できます。
④災害時の活用
普段は施設として使い、非常時には災害地へ移動して被災者支援に役立てる使い方も広がっています。
移動可能なトレーラーハウスならではの活用です。
災害支援に役立つトレーラーハウス

初開催となる本展示会の見どころの一つは「災害支援」エリアです。
災害の際に役立つ様々な用途のトレーラーハウスが出展しますので、
それらを一堂にご覧いただくことができます。
<出展トレーラーハウス例>

・トイレ用トレーラー
・シャワー用トレーラー
・宿泊用トレーラー(カプセルホテル型宿泊施設)
・医療用トレーラー(陰圧室として利用可能)
・発電用トレーラー(移動式電源車)
・防災基地局用トレーラー など
また、災害支援をテーマとしたセミナーも会場内で開催いたします。
●災害時の被災者支援における課題解決と支援者間の連携について
[講師]特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体
ネットワーク(JVOAD) 事務局長 明城 徹也 氏
[講演時間]5月25日(木) 11:00~11:45
地域防災や減災の施策立案を実行するうえでの情報収集ができますので、自治体の防災担当部局の方をはじめ、防災・減災に取組んでいる皆様には、ぜひとも本展にご来場いただければ幸いです。
【本展に関する問合せ】
東京トレーラーハウスショー実行委員会
事務局:株式会社イノベント(所在地:東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル2F)
TEL:03-6812-9422 E-mail: tths@innovent.co.jp 公式サイト:https://tths.jp/
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]