※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~世界の自動車・EVメーカーで採用されるAI・シミュレーション~
計算科学および人工知能(AI)の分野で世界をリードするアルテアエンジニアリング株式会社(日本本社: 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン14階、取締役社長: 加園 栄一、本社:米国ミシガン州、CEO:James Scapa、Nasdaq:ALTR、以下:アルテア)は、2023年5月24日(水)から5月26日(金)まで、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展し、世界の EVメーカーで採用されるAI、シミュレーションテクノロジーに関しての展示を行います。

- 主な展示内容に関して
【世界の自動車会社で採用されるアルテアのAI技術】
人工知能(AI)と機械学習(ML)分野の進歩と、さまざまなデータセットの可用性の向上により、データサイエンスは近年の製品開発ライフサイクルに大きく貢献するようになりました。アルテアは、CAE と組み合わせたAIを活用した設計手法のほか、リアルタイムにデータを処理、可視化し異常を検知するストリーム処理ソリューション、組織全体でデータに基づくインサイトを生み出し自社の作業工程、顧客、製品をより深く理解するためのテクノロジーを提供しています。
■展示概要
●サロゲートモデルによる音圧のリアルタイム予測
●機械学習を活用した外板張り剛性の座屈荷重予測
●CAD データからディープラーニングで解析結果を高速予測
●音声マイニングによる製品品質の予測

【世界のEVメーカーで採用されるアルテアのシミュレーション技術】
米テスラや中BYD、SAIC、独フォルクスワーゲングループなど、海外メーカーが世界のEV開発をけん引しています。アルテアのシミュレーションツールはEV販売台数上位のメーカーで多くの採用実績があり、世界のEV開発を支えています。
■展示概要
●バッテリーフレームのコンセプト設計
●超高速メッシュレス解析による設計プロセス改革
●1つのソルバー、1つのモデルで熱・振動・疲労・応力解析
●バッテリー冷却解析の効率化と流路のトポロジー最適化
●バッテリー製造プロセスの粉粒体シミュレーション
●モーター設計のためのマルチフィジックス解析と最適化
●パワーエレクトロニクス回路シミュレーション
●騒音対策のためのフルビークルNVH解析
●コネクティビティ& EMC対策のためのマルチソルバー環境

- 人とくるまのテクノロジー展 2023について
会期:2023年5月24日(水)~26日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:パシフィコ横浜 展示ホール 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1
ブース番号:219
入場料:無料(事前登録制)
公式サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/
- 会社概要
【アルテアについて(Nasdaq:ALTR)】
アルテアは、シミュレーション、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、データ解析、AIに関するソフトウェアおよびクラウドソリューションを提供する、計算科学と人工知能(AI)の分野をリードするグローバル企業です。アルテアは、あらゆる業界の企業がより効果的に競争し、接続が強化された世界でより賢明な意思決定を行うことを可能にし、さらに環境に優しく持続可能な未来を創造します。詳細は、https://www.altairjp.co.jp/をご覧ください。
【アルテアエンジニアリング株式会社】
設立 :1996年2月
取締役社長 :加園 栄一
事業内容 :製品開発、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)、人工知能(AI)に係わるソフトウェアおよびクラウドソリューションの開発、販売、サポートおよび受託サービス
東京オフィス:東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン14階
人気記事ランキング(全体)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
若いユーザー層がターゲット。ベルノ店の主力モデルとして登場 「CR-X」という車種名を聞いたことがあるという人は多いと思いますが、初代「CR-X」のフルネームが「バラードスポーツ CR-X」だというこ[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
最新の投稿記事(全体)
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
トーイングトラクター TOYOTA L&F 2TD-25:小さくても超ヘビー! 重い理由はボディの鉄板にあり 旅客機に積み込まれる手荷物の入ったコンテナを運ぶ。これも空港での重要な仕事のひとつ[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
おしゃれなベージュカラーを内外装に散りばめた特別仕様車 今回導入される特別仕様車「クリームコーデ」は、ワゴンRスマイル HYBRID Xをベースに、おしゃれなクリームデザートをモチーフとしたボディカラ[…]