※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~横断歩道での速度低下や一時停止を促し、横断歩道での事故削減や法令違反削減に寄与~
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西 啓介、本社:東京都港区)は、AIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ『AiRCAM』にて、2023年5月26日(金)より、ドライブレコーダーで撮影している映像を画像認識AIでリアルタイムに解析し、道路標示・標識や、横断歩道内の歩行者を検知して、事前に走行速度を注意喚起する機能を提供開始いたします。

走行中に、道路に書かれた道路標示の「ダイヤマーク」(横断歩道又は自転車横断帯あり)を検知し、AR表示と「この先、横断歩道があります。スピードにご注意ください」という音声で注意喚起します。
さらに、信号機のない横断歩道にて、道路標識の「横断歩道・自転車横断帯」と、横断歩道内に歩行者がいるかどうかを検知し、警告音で注意喚起します。
本機能はAndroid OS向け『AiRCAM』にて先行対応し、iOS向けにも7月頃の対応を予定しています。


運転者には、横断歩道手前での減速義務や停止義務がありますが、横断歩行者等妨害等違反の取締件数は年々増加しており、2022年には約34万件で、2018年に比べて約1.9倍となっています※1。また、信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は39.8%で、約6割の車は停止していない、という調査結果もあります※2。
横断歩道に気づかないケースや、歩行者や自転車が横断しようとしている時には一時停止をして道を譲らなければならない、という交通ルールを徹底できるよう、事前の注意喚起や、歩行者を認識した警告音の発信をすることで、ドライバーの法令順守や歩行者との交通事故削減に寄与できればと思っております。

※1 警察庁ホームページより。https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html
※2 一般社団法人日本自動車連盟 「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2022年調査結果)」より。https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2022-crosswalk
※3 本機能は、運転をサポートするための機能です。実際の周囲の状況とは異なる場合もありますので、必ずドライバーご自身が周囲の状況を確認し、安全運転をお願いいたします。
- AIとARで安全運転を支援するドライブレコーダーアプリ『AiRCAM』
AIによるリアルタイム画像解析や、ARを活用した直観的な情報表示で、危険・交通違反につながる運転へ注意喚起をするドライブレコーダーアプリです。映像と走行データを合わせて記録するドライブレコーダー機能に加え、最適な走行車線までナビする「ARルート」や、安全で思いやりのある運転に「HAPPY DRIVEポイント」を付与などで安全運転を支援します。
・アプリ紹介サイト:https://products.navitime.co.jp/service/aircam/aircam_android_sp.html
・Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.wwa.happydrive
・iOS:https://apps.apple.com/us/app/id1564716478
※「NAVITIME」「AiRCAM」は、株式会社ナビタイムジャパンの登録商標です。
※その他、記載の会社名または商品名等は各社の商標または登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
ワンタッチでスマホの脱着が可能。フレキシブルアームで自由度高し! 車載アクセサリーの世界に新たな選択肢が登場した。サンワサプライが発売した「200-CAR121」は、MagSafe対応の強力マグネット[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]