※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ヤマハ株式会社(以下、当社)の車載オーディオシステムが、三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)に採用されました。当社は、三菱自動車との協業を通じて、ヤマハブランドの車載オーディオシステムが搭載される車種における音響デザインを担当し、高音質なオーディオ製品を提供してまいります。
その第一弾として、三菱自動車がインドネシアで発売を予定する新型コンパクトSUVに、2社で共同開発したオーディオシステム「ダイナミックサウンドヤマハプレミアム」が搭載されます。同車種は今年8月に開催される第30回インドネシア国際オートショー*で世界初披露されます。
*正式名称は、The 30th GAIKINDO Indonesia International Auto Show。2023年8月10日(木)から20日(日)まで開催予定
・三菱自動車ニュースリリース: https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2023/detail5711.html



当社は、中期経営計画「Make Waves 2.0」において、車載オーディオシステムを核とした部品・装置事業を楽器・音響機器事業に次ぐ、第3の柱にすべく積極的な取り組みを進めています。これまでに当社の車載オーディオシステムは、複数の自動車メーカーに採用され、多くのユーザーから高い評価を得ております。
今回の協業を機に、グローバルに広がる三菱自動車のお客様に上質で新しい音楽体験をご提供することで、さらなる事業成長をめざしてまいります。
<ヤマハの車載オーディオシステム>
当社は、“音楽が生まれた瞬間の感動を届けたい”という想いのもと「Closer to the Artist」 をキーワードに車室空間の音響を提案しています。車両の個性やコンセプト、ユーザーへ訴求する価値観と一体となったサウンドを専用設計することで、その車にふさわしい理想の音を実現します。音響空間を構成するハードウェアにもこだわり、例えばフラグシップスピーカーにも使われるオリジナルの振動板や、自社製のオーディオ DSP等を取りそろえています。機能面では、「エンターテイメント」と「安心・安全」の両面で新しいサウンド体験を提案しています。Dolby Atmos®等の立体音響コンテンツに対応し、全てのシートで圧倒的な没入感を体感できるほか、警告音などにも方位情報を付加することで、ドライバーの認知が向上し運転支援につながることが期待されます。
注:上記は開発中の機能を含んでおり、すべてが今回の三菱車に採用されるわけではありません。
関連リンク
https://device.yamaha.com/ja/automotive_sound/
ヤマハ 企業情報サイト/ニュースリリース
https://www.yamaha.com/ja/news_release/
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]











