※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
センサーやカメラを一体化したユニットやタイヤのオゾン耐性を丸ごと評価
タイヤのオゾン試験の様子
OKIグループで信頼性評価と環境保全の技術サービスを展開するOKIエンジニアリング(社長:中井 敏久、本社:東京都練馬区、以下OEG)は、6月9日に「大型製品の高濃度オゾン試験サービス」を開始します。ゴムやプラスチック、塗料、繊維などの有機材料を使用した自動車部品・車載機器のオゾン耐性評価を必要とする企業をお客様とし、従来のオゾン試験サービスと合わせて23年度5,000万円の売り上げを目指します。
オゾンは自然大気中に存在する無色の気体で、強力な酸化作用を有し、屋外で使用されるゴム、プラスチック、塗料、繊維などの亀裂やひび割れを発生させる原因の一つです。eモビリティ化により採用が増加しているLiDARセンサーやカメラを搭載した車載機器は、自動車外部の露出した箇所に設置されることが多く、オゾンに対する耐性評価が求められます。
耐性評価のための試験は従来、対象部品や機器を構成する有機材料を小さなテストピースにして行うのが一般的でした。しかしながらeモビリティ化の進展の中で、部品の大型化やセンサー、カメラなどのユニット化とともに構造の複雑化が進み、材料ごとのテストピースではなく実際の部品をそのまま使用した試験を行いたいというニーズが増加しています。また、お客様独自の試験条件として、オゾン濃度が高い環境下での加速試験(注1)や劣化確認の要望も増えています。
OEGでは、以前からテストピースを使用したオゾン試験に対応してきましたが、こうしたニーズを受け、このたび、大型製品の試験や高濃度での試験に対応する体制を整えました。新たに導入した大型オゾン試験機は、1,000mm x 1,000mm x 1,000mm、床耐荷重50kgの試験槽を有し、自動車用タイヤ(注2)を切断することなくそのまま試験することが可能です。このサイズのオゾン試験設備を備えた受託試験所は、国内でOEGのみです(注3)。またお客様のご要望に合わせて、高濃度(最大200ppm)オゾン環境下での試験にも対応します。
OEGは上記のオゾン試験サービスに加え、実体顕微鏡やデジタルマイクロスコープでの表面観察による劣化状況の確認、走査型電子顕微鏡を用いたクラックやひび割れの状態の拡大観察など、試験後の構造や組成の変化の評価・解析にもワンストップで対応します。
販売計画
標準価格:個別見積もり
販売目標:2023年度 5,000万円(オゾン試験サービス全体)
サービス提供開始時期:2023年6月9日
用語解説
注1:加速試験
試験品を実使用環境より過酷な条件(高温、高湿、高電圧など)下に置いて、意図的に劣化を促進させて製品寿命を検証する試験。
注2:自動車用タイヤ
幅220×直径750mm程度以下のもの。これ以上のサイズはご相談ください。
注3:2023年6月時点。OEG調べ。
リリース関連リンク
「オゾン試験サービス」紹介サイト
https://www.oeg.co.jp/Rel/ozone.html#large
- 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
- 沖エンジニアリング株式会社は、通称をOKIエンジニアリングとします。
- その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI 広報室
お問い合わせフォーム
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=015j
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
OKIエンジニアリング 計測事業部
電話:0495-22-8140
お問い合わせフォーム
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k196
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]