※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
モダンベントレー時代の最も有名なレースカーである2003年型スピード8が、究極のモータースポーツマラソンであるル・マン24時間レースの100周年記念イベントに参加するため、ル・マンに戻ってきました。

ファンから絶大な人気を誇るスピード8のダイナミックなデモンストレーション走行は、今年のル・マン・クラシックに出場する2台のブロワー・コンティニュエーション・シリーズのワークス・ベントレーがル・マンに戻るのに先立って行われました。
土曜日の午後、100周年記念パレードの一環として、2003年のレースで優勝したマシン(スピード8 シャシー004/5)がサーキットに登場しました。20年前にチェッカーフラッグを受けたドライバー、ガイ・スミスがコクピットに乗り込み、優勝後初めてとなるサーキットでのドライブとなりました。車と再会し、サーキットを2周した後、ガイは次のようにコメントしています。
「このクルマは1930年以来、ベントレーのル・マンでの初の優勝をもたらし、私のレーシングキャリアの足がかりとなったもので、私にとっては非常に特別なものです。2003年以降、何度かドライブしていますが、ル・マンに戻るのは今回が初めてで、ここでドライブすると、たくさんの思い出と感動が蘇ります。それはまるで20年前にフィニッシュラインを越えたときとまったく同じ感覚です。ベントレーはル・マンの一部であり、そしてル・マンはベントレーの一部です。そして、この地で100年の歴史を祝うことができ、素晴らしい週末となりました。」
ル・マン・クラシックでは、2003年の優勝以来、初めてベントレーのワークスチームが2台のブロワー・コンティニュエーション・シリーズを率いてグリッド1レースに参加します。本社所有のブロワー・カーゼロとカスタマーカーの両方がレースに参加し、カーゼロはイギリスのドニントンパークで行われる最初のテストレースに参加した後の参戦となります。今回の参戦は、2003年以来となるベントレーのル・マン公式参戦であると同時に、ベントレーのブロワー伝説が生まれた1930年以来、初めてワークスがサポートするブロワーが再びコースに帰ってきたことを意味します。
ベントレーのヘリテージコレクションの若返りの一環として、スピード8 (シャシー004/5)は最近、最も有名な勝利前と同じ水準に戻すために完全なリビルトが施されました。この車は、ヘリテージコレクションにある8台のモータースポーツ車両のうちの1台で、他の37台のロードゴーイングカーとともに走行可能な状態で保管されており、年内にはすべての車両が公道走行可能になる予定です。
スピード8は6月いっぱいサーキットに留まり、月末に開催されるル・マン・クラシックまでル・マンミュージアムに展示され、ベントレーはレースプログラムとともに,ここでも存在感を示す重要な展示を行う予定です。スピード8は、この夏も様々な走行イベントに登場し、その後クルーに戻り、2001年と2002年の姉妹車、そして、その他のベントレー・ヘリテージ・コレクションとともに、ベントレーのキャンパスを訪れるすべての人にその車両をご覧いただくために、新設された3つのエリアに展示される予定です。
人気記事ランキング(全体)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。最大の魅力は、広い積載スペースにある。商用車として設計されているので荷室が広く設計されており、大きな荷物の積み下ろしも容易だ。[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
最新の投稿記事(全体)
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
超極細繊維が汚れをかきとる! 水なしできれいな車内をキープできる! 車内のホコリ、液晶パネルの指紋など気づいたときに手軽にしっかり汚れが落とせるクロスがあれば、これほど便利なものはない。 その要望に応[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]