※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
iPhoneユーザー限定!1万円弱でCarPlayを無線接続できます!
実用的で、装着簡単な車載用電子パーツブランド「Ottocast(オットキャスト)」では、Androidを搭載したCarPlay接続のAI BOXを取り扱っている他、単に有線のCarPlayを無線化にするアダプターもあります。今回紹介する「OttocastワイヤレスCarPlayアダプター U2-AIR」は、5分の初期設定をするだけで、以降はエンジン始動するたびに自動でワイヤレスCarPlayが楽しめるようになるシンプルな製品です。

- 時代はワイヤレス
iPhoneと連携可能な車用システム「AppleCarPlay」は基本的に有線での接続が必須となります。しかし、車に乗ったらすぐスマホにケーブルを挿します。たったこれだけのことですが、乗る度となるととても煩わしい作業ですね。その煩わしさから解放してくれたのがオットキャストCarPlayワイヤレスアダプターです。今回のU2-AIR を装着すると、有線接続しか対応していないCarPlay対応の車を無線接続でCarPlayを使用できるようになりました。乗車のたびにライトニングの抜き差しの手間もなくなりました。スマホ決済やアプリでポイントカードの管理などしてると、ちょっとした買い物やドライブスルーの際にワイヤレスCarPlayは便利でおススメです。

- 付属のUSBケーブルで車両に接続するだけで起動完了
車両への取り付けはご自身で手軽に行えます。プロに施工を依頼する必要がないため、取り付け工賃などは必要ないのも特徴です。装着方法は、本製品を車のCarPlay対応のUSBポートに接続して、iPhoneのブルートゥースなどオンにしたら繋がれるくらい簡単です。1度繋いでしまえば、次回からはエンジンスタート後、iPhoneのWi-FiとBluetoothをあらかじめオンにしておいたら、自動的に接続します。

- より安定したCarPlay体験
本端末には5Gwifi モジュールを搭載しているため、かつてなく速くて安定した中断のないCarPlay体験を存分に楽しめます。音楽等をカーステレオから鳴らすことができますし、電話通話でしたらフリーハンドで通話することもできます。Googleマップ、AppleマップとYahooカーナビも使え、インターフェイスにSiriを使うこともできます。

- 優れたハードウェア
この有線接続のApple CarPlayを無線化するドングルU2-AIRはARM A7デュアルコアプロセッサーを内蔵しています。待機時間など気にする事なく非常に早く接続することができます。オーディオの音質悪化、曲送り時の遅延や音飛び等を低い範囲に抑えられます。ペアリングの感度もよく、クリアに通信が体験頂けます。

- 車両が有線Car Playに対応していればほぼ使える
基本的に2016年以降の純正有線AppleCarPlay搭載車に適合します。車がCarPlayに対応していないと、100%使用できません。確認方法としては、iPhoneをLightningケーブルで車載オーディオのUSBポートに差し込んで、CarPlayが使用できるかどうかで分かります。
有線CarPlayをチェックする3つの方法▼
- 超小型サイズで、車内で邪魔にならない
本端末は非常に小型な筐体デザインになっています。「Ottocast ワイヤレスCarPlayアダプター U2-AIR」自体を車の有線USBポートに差し込む形になるので、本体が小さければ、コンソール等に接続して、蓋を閉めてしまえば、全く目立ちません。

- 電波法の認可取得済み
本製品は、日本国内の電波法の認可(認証番号R210-156425)を受けているため、安心してお使いいただけます。また、製品には万一の際にも安心の1年保証を付帯しています。

- 製品情報
商品名:Ottocast U2-AIR
CPU: ARM A7デュアルコアプロセッサー
本体カラー:ブラック
本体寸法:5.5*5.5*1.5cm
本体接続端子:USB-C(車両通信・電源供給用)
パッケージ内容:ワイヤレス Carplayアダプター U2-AIR、USB A to Cケーブル、USB C to Cケーブル、取扱説明書(日本語あり)
保証期間:購入日から1年
製品ページ(Amazon):https://www.amazon.co.jp/dp/B09QPT1DX4?ref=myi_title_dp
製品ページ(楽天):https://item.rakuten.co.jp/ottocaststore/u2air/
Ottocastその他の製品はこちら↓をご参照ください。
ブランドページ(Amazon):https://www.amazon.co.jp/ottocast

- 会社概要
事業内容:実用的で、装着簡単な車載用電子パーツの研究開発&販売
設立:2014年12月
公式サイト: http://www.ottocast.com
- 公式アカウント
Twitter: https://twitter.com/ottocast1
YouTube:https://www.youtube.com/c/OTTOCASTJP
公式サイト: http://www.ottocast.com
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]











