※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
個人・法人ともにメリットが豊富なKINTOで幅広いニーズに対応
株式会社KINTO(以下、KINTO)は、トヨタ自動車株式会社が23年6月21日に発売した新型アルファードとヴェルファイアについて、サブスクリプションサービスでの取扱いを始めました。個人のお客様に加えて、カーリースをご検討中の法人のお客様にもメリットが豊富なKINTOのサービスを通じて、幅広いニーズにお応えしていきます。
〈詳しくはこちら〉
▼アルファード:https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/toyota/alphard/
▼ヴェルファイア:https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/toyota/vellfire/

■新型アルファードとヴェルファイアを手軽に
KINTOのサービスは、車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンス費など、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含め、クルマに手軽にお乗りいただく仕組みを取るとともに、お見積もりからご契約までの一連の手続きをオンラインで完結いただける点が特徴です。
ご契約にあたっては、まとまった費用を最初に必要としない「初期費用フリープラン」と、解約金をお支払いいただくことなく、いつでもご解約が可能な「解約金フリープラン」*¹の2つのプランのいずれかを、お客様のニーズに合わせてお選びいただけるようにご用意しています。
KINTOでは今回、新型アルファードのZとExecutive Lounge、ヴェルファイアのZ PremierとExecutive Loungeの取扱いをそれぞれ始めました。アルファードは月額50,490円(税込み)から、ヴェルファイアは月額63,800円(税込み)から*²ご利用いただくことができます。
〈お見積りはこちら〉
▼アルファード:https://kinto-jp.com/customer/simulation/alphard/step1
▼ヴェルファイア:https://kinto-jp.com/customer/simulation/vellfire/step1


■カーリースをご検討中の法人/自営業のお客様にもメリット豊富
KINTOのサービスは、個人のお客様だけでなく、カーリースを通じて社用車をご検討中の法人や自営業のお客様のニーズにも対応しています。
諸費用を一括して含めた月額利用料をお支払いいただく仕組みで支出管理をシンプルにするとともに、カーリースと同様、月額利用料を経費計上し、損金扱いしていただくこと*³で、スムーズな会計処理をサポートします。
さらに、法人のお客様については、自動車保険の補償対象を役職員やそのご家族*⁴まで広範囲に設定しており、人員に増減が発生してもご契約内容をそのままにご利用を継続いただけるなど、メリットが豊富です。
〈詳しくはこちら〉https://kinto-jp.com/lp/minivan_biz/
■気になる納期はWEBサイトで
KINTOでは、オンラインで全国一律のサービスをご提供するために、ご契約から納車までにかかる期間の明確化に努めています。アルファードとヴェルファイアをはじめとする各車種の納期について、WEBサイトで随時、最新の情報をご確認いただけるようにしています*⁵。
〈詳しくはこちら〉https://kinto-jp.com/kinto_one/lineup/toyota/
■モデリスタ仕様もご用意
KINTOでは、モデリスタのカスタマイズパーツをパッケージ化して装着したアルファードとヴェルファイアもご用意しています。アルファードは月額57,310円(税込み)から、ヴェルファイアは月額70,290円(税込み)から*⁶とし、モデリスタ仕様の特別な一台を手軽にお楽しみいただくことができます。
〈詳しくはこちら〉
▼アルファード:https://kinto-jp.com/kinto_one/selection/aeroalphard/
▼ヴェルファイア:https://kinto-jp.com/kinto_one/selection/aerovellfire/
- *¹ 月額利用料とは別に、ご契約の際に所定の申込金をお支払いいただく必要があります
- *² アルファードはZ(2.5Lガソリン・2WD)、ヴェルファイアはZ Premier(2.4Lターボガソリン・2WD)。いずれも最安値パッケージ、追加オプション無し、「初期費用フリープラン」の7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算をご選択いただいた場合。お支払い額の合計は、アルファードは6,551,160円(税込み)、ヴェルファイアは7,669,200円(税込み)
- *³ オペレーティング・リース取引に分類される場合。お客様の財務状況や車両の使用方法によって、メリット・デメリットが異なるため、ご契約にあたって、会計士や税理士にご確認ください
- *⁴ 役員や直接雇用関係にある職員(パート・アルバイト含む)が対象で、派遣社員・委託先社員は含まれません。ご家族の範囲は、同居のご親族(6親等内の血族、3親等内の姻族)と別居のお子様までになります
- *⁵ 生産などの状況により、WEBサイトに記載している納期よりお時間をいただく場合があります
- *⁶ アルファードはZ(2.5Lガソリン・2WD)、ヴェルファイアはZ Premier(2.4Lターボガソリン・2WD)。いずれも最安値パッケージ、追加オプション無し、「初期費用フリープラン」の7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算をご選択いただいた場合。お支払い額の合計は、アルファードは7,124,040円(税込み)、ヴェルファイアは8,214,360円(税込み)
【サービス概要】
KINTO ONE
自動車保険や自動車税など、クルマにかかる諸経費がコミコミ月々定額のクルマのサブスクリプションサービスです。人気のトヨタ車、レクサス車をラインアップ。WEBでも簡単にお申込みから契約まででき、気軽にカーライフを始めることができます。
さらに、「KINTO ONE」にクルマをお届けした後の「進化」と「見守り」を加えながらも、サブスクの月額利用料の引き下げを実現した「KINTO Unlimited」も2023年1月よりプリウスからスタートしました。
URL:https://kinto-jp.com/
公式Twitter:https://twitter.com/KINTO_JP
公式Instagram:https://www.instagram.com/kinto_jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/KINTOJP/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC3ap_PduzYM6MINNeFLRonA
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40733wvygu
【会社概要】
会社名:株式会社KINTO(KINTO Corporation)
設立:2019年1月
代表取締役社長:小寺信也
URL:https://corp.kinto-jp.com/

※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]